地域情報 Feed

2012年5月10日 (木)

ABCマート

ちょっと前まで、福山明神町のユニクロの隣は空き地でしたが、

先日通りかかったら、あっという間に、新しい店ができていました。

120510abc2

靴のABCマートができて、賑わっているようでした。

2012年4月17日 (火)

陶房CONEL

「ネコノテパン工場」へ。

パンを買おうと待っていたら、向かいに何やらお店が。

120417conel2

4月14日にオープンしたての、「陶房CONEL」という、お店。

120417conel3

このような手造り陶器のお店が出来ていました。

120417conel4

壁のくぼみにも、作品を飾っています。

このお店、店の人が1年かけてコツコツと壁を塗ったりして作ったとか。

店の内装も手作り感ある、じゅらく壁で味があります。

2012年4月12日 (木)

平清盛

福山県立博物館で開催中です。

120412taira2

「平清盛の時代と瀬戸内海」、今、NHKの大河ドラマで平清盛をしているので、

それに合わせたのでしょう。

5月13日(日)までの会期です。

2012年4月 9日 (月)

桜情報2012-5

今夜の尾道千光寺、駐車場は満車です。運よく止めることができました。

120409sen2

桜は満開、今夜は屋台も営業中です。

120409sen3

タコ焼きを買いました。作り置きで、熱々でなかったのが残念。

120409sen4

展望台から尾道美術館を見た夜景、桜に囲まれ、ひときわ綺麗です。

8時半頃に千光寺を後にしました。

その時も、駐車場にどんどん入ってくる車、これから宴会準備の人など、

今夜の宴はまだまだ続くようでした。

桜情報2012-4

昨日の昼は、ポカポカと暖かい陽気になりました。陽気に誘われて、

120409fsakura2

福山城の花見、賑わっておりました。

120409fsakura3

この2,3日で一気に開花ですね。

120409fsakura4

もうすぐ満開です。

2012年4月 6日 (金)

桜情報2012-3

福山城の桜、咲き始めました。

120406fsakura2

県立博物館からの上り口の桜。

120406fsakura3

少し上がった、石垣沿いの桜。

120406fsakura4

お城下の桜。

120406fsakura5

お城を囲む石垣沿いの桜、奥に見える青いビニールシートは、

今夜の宴会に備えて、早くも場所確保のシートです。

福山城がこの状態だと、尾道の千光寺もぼつぼつ咲いてますかね。

この土日の人出が想像できます。

2012年4月 5日 (木)

桜情報2012-2

本日、夜の福山城、桜の開花状況は。

120405fsakura

県立博物館からの上り口の桜は、咲き始めですね。

120405fsakura3

福山駅側の桜並木、人がいません。

120405fsakura4

福山城下の桜も咲き始め、宴会客なし。

120405fsakura5

東側参道脇の桜も、咲き始めです。

やはり、花見は今度の土日ですかね。

2012年4月 3日 (火)

コブシの花

福山市役所北通り沿いに植樹されている、 コブシの花が咲き始めました。

120403kobusi2_2

日当たりの加減か、樹の元気度の違いか、このようにかなり咲いた樹もあれば、

まだつぼみの樹もあります。

これから、それぞれが咲いていきます。

となると、例年より開花が遅れている桜もそろそろかな?

桜情報2012-1

「まだまだ桜も蕾みでしょう」、と言いながら、昨晩、千光寺へ。

120403sen2

駐車場から美術館への道、まだ、咲いていません。

この道は、ここ数年、老木から若木への植え替えを進めています。

満開の時、大好きだった昔の見事な桜のトンネルになるには、

あと数年かかりそうです。

120403sen3

これが、美術館前広場の桜、やはり、蕾みです。

その時、ふと気付いたことが、まわりに人っ子一人居ない、

ということは、今、うちら夫婦で千光寺を貸し切り~~~~!!!

と、浸っていたら、駐車場から2組ほどカップルが歩いて来たので、

独占気分も終了。

120403sen4

これは、桜の種類が違うのでしょう、美術館から千光寺への坂道にある桜の木。

この桜が、毎年、最初に咲いています。

120403sen5

駐車場への帰り道、道沿いに灯る雪洞に、こんな綺麗な俳句がありました。

2012年4月 2日 (月)

福山駅前再開発25

福山駅前再開発が終了したようです。

120402ekimae2

これは、福山駅サンステ南入り口から見た、タクシー乗り場。

南口は、駅前広場、地下送迎場、タクシー乗り場、バス乗り場が整備されました。

駅から出た広場には、このようなマーク、ばらの花壇などもあります。

Powered by Six Apart