地域情報 Feed

2012年6月30日 (土)

福山ぶらり街あるき6

福山駅前キャスパ裏側に、新しいCafeがオープンしていました。

120630fukuyama2

持ち帰りOKの手こねパンもあるようです。

ケンタッキー西隣、極とんラーメンの2Fです。

この前まで、ここはカットハウスでしたね。

明日の朝、午前8時59分と9時00分の間に、世界中の時刻が調整されます。

現在の時刻は原子時計を基に決められており、この原子時計時刻と

地球の自転に基づく時刻の差が±0.9秒以内になるように

協定世界時(UTC)が定められています。

明日の朝、その調整が3年半ぶりに行われるそうです。

今回、日本時間では午前8時59分の最後の秒で調整がおこなわれることになり、

7月1日午前8時59分59秒と午前9時の間に「午前8時59分60秒」が入り

1日が1秒長くなります。

2012年6月29日 (金)

尾道ぶらり街あるき34

尾道市役所から少し駅寄りの海岸通り沿いにある店。

120629kaki2

行ったことはありませんが、以前からちょっと気になる、焼き牡蠣の店です。

火を起こした網の上で焼き牡蠣をすると、時々殻が弾け、

汁が飛び散って危険ですから、庭のある家でバーベキュースタイルで

するしかありません。

やはり、焼き牡蠣の店で食するのが、安全ですね。

レトロなこの建物、最初は商店の倉庫にでも使われていたのでしょうか?

ここ数年のうちに、家具屋さん、中華料理屋さんを経て、今の店になっています。

2012年6月26日 (火)

宮通りゆかたまつり

宮通りを通っていたら、このポスターを見かけました。

120626yukata2

福の山神社の例大祭にジョイントして、福山宮通りで、ゆかたまつり開催です。

日時は7月7日、8日で、今年の七夕は土曜日、ゆかたの女性で賑わい、

華やかでしょうね。

2012年6月23日 (土)

尾道ぶらり街あるき33

尾道海岸通りの居酒屋、「和み処 真」、ここも最近できたようです。

120623makoto2

海が見える店と張り紙がありますから、店の中から尾道水道が見えるのでしょう。

尾道水道は、昼間はもちろん、夜景も綺麗です。

あとは、メニュー次第ですね。

2012年6月14日 (木)

尾道ぶらり街あるき32

この店も最近、海岸通りにできたようです。

120614kakurenbo2_2

看板を見て、店の名前がわかりますか?

「かくれんぼ」と読ませるようです。

ジャパニーズ・レストランのローマ字表記もありますから、

和食屋さんですね。

2012年6月13日 (水)

尾道ぶらり街あるき31

尾道海岸通りに、また、新しい店が。

120613funaben2

尾道船弁とあるので、弁当屋さんでしょうか?

通りかかった時間が早かったので、開店前のようでした。

2012年5月30日 (水)

福山ぶらり街あるき5

この前の土曜日の夕方、福山駅近くを歩いていたら発見。

120530terrace2

アイネス福山の駅前通り側入り口に、5月25日にオープンしてました。

ビアー&ワインテラスです。

おつまみは生パスタとピッツア、他にもありそうです。

店員さんに聞いたら、寒くなるまでするそうです。

日曜日は開いていなかったので、金曜・土曜の限定オープンでしょうか?

2012年5月24日 (木)

ハレノミーノ

先日の岡山「ハレノミーノ」の風景。

120524nisi2

西川公園では、ライブ中。

120524cred2

クレド前の広場では、アイドルのライブ&サイン会のようです。

120524oranda2

オランダ通りでも、商店街の人でしょうか?おじさん&おばさんバンドが、

ベンチャーズを演奏していました。

その近くでは、ロリータファッションコンテストも(撮影NGでした)。

とにかく、街中盛りだくさんのイベントで賑やかでした。

2012年5月21日 (月)

見れました!金環日食

予報では、今日の天気は曇り、無理かな?と思っていたら、

見れました!!!金環日食。

120521kinkan2

家の近くで、空を見上げるとこんな感じ。

120521kinkan3

勿論、眼を傷めないように、デジカメの液晶越しに見て撮ったら、

何とかこの画像が撮れました。

そうしていたら、近所の人が金環日食用グラスを貸してくれ、

グラス越しに撮影してみました。

120521kinkan4

比較的はっきりと撮れました。

2012年5月18日 (金)

大道芸人

夕方、福山駅前で、大道芸人を見ました。

120518daidou2

明日、あさってと、福山ばら祭が開催されます。

早くも福山駅前広場で、大道芸前夜祭が行われておりました。

炎のジャグリング、そして、お決まりの火を吹くパフォーマンスもありました。

たくさんの人だかりで、盛り上がっていました。

Powered by Six Apart