昨日のカフェを長江口方面に少し歩くと、また新しい店。
何の店か、中をのぞいてみたら、犬のトリミング中でした。
ワンちゃんのカットハウスのようです。
本通りにももう一軒新しいカフェができていました。
レトロな店構えで、二階は「ANGO NO NEDOKO」とあります。
店先にも、こんな置物が。
荒神堂通りのなかに新しくできたカフェ?
店の前のメニュープレートに、「冬こそホットジュース」とあります。
ここは以前はおもちゃ屋さんでした。店の入り口上に、
名残が残っています。
先日の日曜日、知り合いから聞いていた、尾道矯正展へ。
尾道刑務所で一般の人向けに、木工品や焼き物の展示販売に、
ステージのイベント、軽食や農産物の販売等があります。
当然食べ物は見過ごせません。
まずは、揚げタコ焼き。
次に、初めてのタコのから揚げ丼。
イチジク好きの家内は、イチジクパイを見つけました。
いずれも美味しかったです。
これも尾道街あるきで見つけたポスター。
「お蔵出し映画祭2012」、いわゆるお蔵入りになった劇場未公開作品や、
劇場でなかなか公開されない作品など知られざるお宝作品を、
一挙上映してしまおうという企画です。
福山・尾道の会場で、10月12日(金曜日)~14日(日曜日)まで。
尾道の街歩きをしていたら、今年の「灯りまつり」のポスターが。
今度の6日(土曜日)、18:00~21:00ではありませんか!
尾道のお寺や街角が、幻想的な雰囲気に包まれます。
今年は、行ってみましょうかねえ。
福山元町トライアングル広場近くに、新しくできた店を発見!
入口に構えたビリケンが目を引きます。
その上の看板を見上げれば、
海鮮・寿司・串揚げの店、大阪MANMARUです。
看板左側の、「ソースの二度漬けはアカンで」というのが、いかにも大阪。
看板上の四角い白のレリーフは、その昔、ここがブティックだった名残です。
昨日オープンしたばかりの店でした。
知り合いから貰いました、ふくやまアート・ウォーク2012のチラシ。
「朝鮮通信使なう」のキャッチコピーは、今風ですね。
9月16日~10月8日まで、備後と韓国の作家によるアート展です。
たまたま鞆に出かけた、おととい5日には交通規制を敷いて、
映画「Xメン」のロケが行われていました。ハリウッド映画ですよ!!
この秋の鞆は、賑やかです。
7月28日土曜日には薪能、そして本日30日は、福山八幡宮夏越大祓です。
今日の祭事で使用する、日本一の茅の輪の設置も完了しました。
福山駅の構内に、設置されました。
「2012福山夏まつり」のコーナーです。
広島県無形民俗文化財に指定されている「二上り踊り」のマネキンですね。
今年は、8月13日~15日の日程で、
13日二上り踊り大会、14日いろは丸YOSAKOI、15日あしだ川花火大会。
あしだ川花火大会では、個人協賛席(1口1万円、打ち上げ場所正面の
観覧席券4枚と駐車券付き)というのがあるそうです。