地域情報 Feed

2017年6月28日 (水)

福山ぶらり街歩き11

先日の日曜日、福山のショッピングモールに2匹の大蛇が。

170628iwami1

一匹は赤い頭、

170628iwami2

もう一匹は、白い頭です。

おそらく神楽で舞う大蛇(おろち)ではないかと思ったら、

170628iwami3

やはり、石見神楽の大蛇(おろち)達でした。

チラシによると津和野やアクアスをはじめ、島根県各地で

有料・無料の定期公演をしているようです。

アクアスの団扇も配って、夏休み前の島根県観光キャンペーンでした。

2017年6月24日 (土)

ぶらり尾道街歩き77

長江通りの中国銀行、本通り側横の店が、カフェに代わっていました。

以前は、テイクアウトもできる豚カツ、カツ丼、親子丼などの店でした。

170624nyando

店表の可愛い白猫二匹が座った看板には、

「ニャンドー」と店の名前にコーヒーとドーナツ。

入り口左側の看板にも、「どこでもカフェ」、

「ニャンドーのテイクアウトドリンク」とあるので、

コーヒーとドーナツのテイクアウト専門店かな?

2017年6月22日 (木)

福山ぶらり街歩き10

宮通りと久松通りの交差点の角に、「瀬戸内バル Rietto」

という店ができていました。いつオープンしたのでしょうか?

170622rietto

以前あったカットハウスが出た後は、先月まで空きテナントだった

場所です。宮通りに面した、入り口左側ウインドウに魚と泡とあったので、

瀬戸内の魚介類とスパークリングがメインのバルでしょうか?

170622online

そして、その二階は、こちらも新しく「online」というBarが

オープンしたようです。

2017年6月 4日 (日)

ぶらり尾道街歩き76

尾道本通りの尾道郵便局本局横、ここは以前は家具屋さんで、

尾道卸売団地へ移転した後は、尾道帆布のショップと、

空き家になっています。空き家になっているほうに

170604tansu

ソファーが置いてあり、立てかけた看板には、「ご自由にお持ち帰りください」の

文字が。

トラックで来なければ、もらって帰れませんね。

たまに、「お持ち帰りください」の家具が置いてある

不思議なスポットです。

2017年5月31日 (水)

ワインと地酒 武田

先日、岡山県庁通りで新たにできた酒屋さんを発見。

170531takeda

店先の左側には杉玉が飾ってあります。モダンなデザインの店に

クラシックな造り酒屋の杉玉が上手く馴染んでいます。

もらったパンフレットには、オススメ日本酒の有料試飲が

できるとあります。

店主こだわりの面白い日本酒やワインがありそうです。

2017年5月23日 (火)

ぶらり尾道街歩き75

今年、3月22日の「ぶらり尾道街歩き71」に載せた桜の樹、

先日、通り掛かったらびっくり!!

170523sakura1

サクランボが、たわわに実っていました。

170523sakura2

美味しそうな、立派な実です。

2017年5月 5日 (金)

エヴァンゲリオン展

岡山イオンモール5Fの「おかやま未来ホール」で、5月14日まで

「エヴァンゲリオン展」を開催中。

170505eva

イオンモール1F玄関では、エヴァンゲリオンのフィギュアがお出迎えです。

史上初の作品総数1300点、生原画300点を初公開。

展覧会限定オリジナルグッズも発売中です。

内容は、限定ZIPPO、パズル、刺しゅうなど。

なかなか面白そうですね。

エヴァンゲリオン、全く観たことありませんけど。

2017年4月17日 (月)

ぶらり尾道街歩き74

尾道の海岸通り、クリームぜんざいの「からさわ」の東側の先に

可愛い店を発見。

170417samaco

「samaco」というアクセサリー屋さんです。

ハンドメイドのピアス、イヤリング、ブローチなどから、

純銀の指輪や、尾道の猫の写真を販売しているようです。

2017年4月 7日 (金)

2017桜だより-3

昨夜は、夜桜鑑賞に水を差す雨模様となりました。

今夜はどうでしょう?

170407fsakura2_2

5日の福山城の桜がこちら。

かなり咲き始めました。

170407fsakura1

福山城前の広場には、にぎやかに花見客の声が響き、

月見櫓でも宴たけなわでした。

これからの天気を読んで、今のうちということでしょう。

2017年4月 6日 (木)

2017桜だより-2

少しづつ温かくなり始め、桜も咲き始めました。

これは、4日の尾道千光寺の夜桜。

170406onosakura1_2

私的に桜の定点観測点に決めている、尾道美術館前ベンチの桜。

蕾が多い中、一部はほころんでいます。

170406onosakura2_2

そこの古木の幹から、直接咲いている桜を見つけました。

これから新しい枝が伸びていくと嬉しいです。

170406onosakura3_2

美術館からその先の休憩所に続く道の桜は、5分咲きくらいです。

やはり、千光寺はこの週末からが見頃ですね。後は、天気次第!!

Powered by Six Apart