地域情報 Feed

2019年9月 4日 (水)

写真展 オードリー・ヘプバーン

本日9月4日より、福山天満屋7階大催場で「写真展 オードリー・ヘプバーン」が

開催されます。

190904audrey

懐かしい呼び方、銀幕のスターです。

デビュー作「ローマの休日」から、「麗しのサブリナ」、「ティファニーで朝食を」、

「マイフェア・レディ」などで絶大な人気女優となりました。

出演した映画のファッションも注目され、ファッションアイコンとしても有名でした。

会期は16日まで

会場では、オリジナルグッズも販売されるそうです。

2019年9月 2日 (月)

ぶらり尾道街歩き121

尾道造酢から、さらに東へ歩いて行くと、昔は勧商場(かんしょうば)と

呼ばれていた場所があります。戦前には、文字通り商業を勧めるという意味で

商店が立ち並び、芝居小屋まであったそうです。

今は、路地が残っているのみです。

190902kitune

その路地の中に、「キツネ雨」というカフェがあります。

昔は純喫茶だったと記憶する喫茶店が廃業した後、

今風に改装して、レトロな感じのカフェにしたのではと思われます。

2019年8月31日 (土)

ぶらり尾道街歩き120

尾道本通り商店街を東に向かって歩き、アーケードが無くなった少し先に

この会社が在ります。

190831zousu

秀吉の時代の、1582年(天正10年)創業のカクホシ印の酢などの製造を行っている

尾道造酢株式会社です。

ドレッシング原料として、キューピーへの酢の納入も行っているそうです。

以前、7月に会社の横で開催される水尾町の水祭りの際に、社員の皆さんの

ハンドベルの演奏を聴いたことがありますが、今も続いているのでしょうか?

それにしても、尾道で創業400年以上の会社というのが、すごいですね。

2019年8月 9日 (金)

ぶらり尾道街歩き119

尾道の海岸通りで、久しぶりに「からさわ」のクリームぜんざい。

190809karasawa2

これだけ有名になっても、手ごろな値段で私の子供の頃と変わらぬ味を

保っているのが、嬉しいです。

2019年8月 5日 (月)

ぶらり尾道街歩き117

尾道浄土寺から尾道水道を望むと、ブルーシートにおおわれた工事現場が

目に入ります。

190805siyakusho

これが建築中の、尾道市役所新庁舎です。

建築中の建物向こう隣りに見える今の庁舎は、新庁舎が完成すると取り壊され、

駐車場になるので、近年の観光客増に伴う駐車場不足の解消の

助けになりそうですね。

2019年8月 3日 (土)

ぶらり尾道街歩き116

尾道の千光寺頂上を散策中に、ふと、尾道水道を観たら、何やら

見慣れぬ船が航行中。

190803gantu

これが噂の豪華船宿、「guntu」ですね。

2泊3日、3泊4日のツアーを中心に瀬戸内海を巡る豪華客船です。

乗客定員38名に対して、おもてなしの乗組員が46名なので、

かなりラグジュアリーな旅だということがうかがえます。

2019年7月30日 (火)

ぶらり尾道街歩き115

尾道駅から本通りのアーケード街に入り、少し歩くと新しい店が。

190730usi

店名は「USHI」と読めるのですが?

看板からすると、チョコレートの店のようです。

2019年7月14日 (日)

福山ゆかたまつり2019

昨日、今日と、福山駅近くの宮通りで「福山ゆかたまつり2019」が

開催中です。

190714yukata

本日18:00~19:00には、元町トライアングル広場近くの

ステージで、「福山ゆかたコンテスト」があり、グランプリの人には

「ゆかた」プレゼントだそうです。華やいだコンテストでしょうね。

2019年6月16日 (日)

福山ぶらり街歩き20

福山中央図書館の北西側にあった小料理屋さんが、

代替わりか業態替えか、新しい店に変わりました。

190616sai

「菜々彩」という、おばんざいの店。

5月末にオープンで、昼定食や夜定食があるようです。

2019年5月31日 (金)

ぶらり尾道街歩き114

5月半ば、尾道の海岸通りを歩いていると、そこかしこから

ツバメのヒナの鳴き声が聞こえてきます。

190531tubame

ある軒先には、二つ三つも巣があり、それぞれの巣に

五羽ずつくらいの腹をすかせた雛が鳴いています。

まさにつぶらな瞳の嘴の黄色いヒナたちです。

これだけのヒナを育てる親鳥は大変ですね。

Powered by Six Apart