地域情報 Feed

2020年12月21日 (月)

ぶらり尾道街歩き152

以前行った時には、駅前近くの商店街アーケード入り口の

小路にあったラーメン屋さん「有木屋」。

その後、その場所が違う店になっていたので、やめたのか?

移転したのか?と思っていたら、荒神堂小路の海岸通り側に

発見しました。

201221ariki

しかしながら、通りかかった時にはタイミングが悪いのか、

いつも開いていないので、いつかまた行きたいと思っています。

ところが、少し調べてみると12月7日に7年ぶりに復活オープンしたとか。

それで、いつも開いていなかったんですね。

あの、海味そばが食べたいです。

2020年12月19日 (土)

ぶらり尾道街歩き151

久保本通りのラーメン屋さん「永潤」、先日通りかかったら

営業中でした。

201219eijyun_2

昨今のコロナ情勢を考えると、カウンター席の隣との間に

仕切り板を最初から設置していたこの店、偶然だと思いますが、

時代を先取りしていましたね。

2020年11月23日 (月)

福山ぶらり街歩き30

福山駅サンステ向かいの伏見町に、新しいパン屋さんができました。

201123asahi2

「あさひベーカリー」というショップで、アサヒタクシーの

飲食部門第二弾だそうです。

店構えは和の雰囲気で、ウインドーにかかる垂れ幕には、

創業令和二年九月二十八日とあり、新しい店なのに

それだけ見るとなんだか老舗感があるのが不思議!

2020年11月 4日 (水)

ベッチャー

昨日、11月3日は文化の日、尾道に行ったら本通りは

たくさんの人出で賑わっていました。尾道郵便局本局の

近くには多くの露店も並び、今日は特に賑やかだな、と思った時に

ようやく気付きました。今日は、ベッチャーだ!!!

201104becha

今年は、住吉花火さえ中止になっていましたが、

ベッチャーの由来からすれば、こういう時こそです。

今年も、「ベタ」、「ソバ」、「ショーキー」が繰り出し、

例年よりは少し縮小しながらも、盛り上がっていました。

長江口の観光バス駐車場では、トラックで運ばれてきた神輿を、

氏子たちが担ぎ練り歩きました。

2020年11月 3日 (火)

ぶらり尾道街歩き150

尾道本通り長江口から東に歩き、アーケードが途切れるあたりに

「丹花小路」があります。

201103tanka

この小路を入って行くと、途中で上りになり、丘越えといった感じになります。

そして頂上から下って行けば、旧2号線に出ます。

昔からある、本通りと旧2号線を結ぶ地元民が使う近道です。

2020年11月 1日 (日)

ぶらり尾道街歩き149

長江口から本通りをさらに東へ歩き、尾道造酢の向かいあたりに

不思議な小路があります。

201101tukiji

家と家の間の一階をくり抜いたような、「築地小路」。

この小路を入って行き、途中で右に行くと

201101chinsin

こちらの「鎮神小路」に繋がります。

この小路をずっと奥まで入って行くと、小さな石段があり、

その奥には鳥居と熊野神社のお社があります。

ちなみに、水祭りで有名な、近くの水尾町小路の由来は、

この熊野神社の井戸から水が尾を引いたように溢れ出たことに因んでいます。

水祭りの時には、人々は熊野神社にお参りします。

2020年10月30日 (金)

福山ぶらり街歩き29

船町商店街にある飲食店「ふな家」。

昨今のコロナの為、風通しを考え店の前の路上にも席を

設けています。

201030funaya2

先日はこの先の老舗「稲田屋」も閉店して寂しくなりました。

それに加え、「ふな屋」近くにあったセレクトショップが閉店していたのも

ショックでした。上質なシャツやジャケット、インポートの上級な

革靴の良さを教えてくれたショップでした。

2020年10月28日 (水)

フクヤマアニメ3

先週の24日(土曜)、25日(日曜)は、福山駅周辺で

「フクヤマアニメ3」が開催され、コスプレイヤー、大道芸人、

コスプレイヤーの写真を撮るカメラマン、見物客で賑わっていました。

201028anime1

その中心は元町天満屋、宮通り、アイネス福山付近でした。

アイネスの前の歩道には、露店やキッチンカーが出現し、

中には壁面アニメバージョンのキッチンカーも。

201028anime2

もちろんゼンマイオヤジも、カッコいいコスプレーヤー達に声をかけ、

写真を撮らしてもらいました。ただ、ネットへのアップはNGの

プレーヤーも多く、紹介できないのが残念。

とはいえ、何のキャラクターのコスプレなのか判らない子たちも多く、

(コスプレイヤーに聞いたところゲームのキャラらしい)

かろうじて判ったのが「鬼滅の刃」のキャラクターたち。

錆兎、炭治郎、禰豆子、我妻善逸、胡蝶しのぶ、くらいかな?

2020年10月26日 (月)

福山ぶらり街歩き28

元町天満屋東入り口向かいに建設中のホテル「トレンド」、

天満屋側一階はコンビニになったようです。

201026trend

18日の日曜日に通りかかった時には、10月22日オープンに備え、

セブンイレブンの制服を着た人たちが、オープン記念割引チラシを

配布していました。

元町通にはコンビニが無かったので、行きかう人たちや

ホテルの宿泊客には便利でしょうね。

2020年10月 6日 (火)

ぶらり尾道街歩き148

尾道本通りアーケードの入り口近くにあった、三井住友銀行は

旧店舗の建物を残したまま、南側海岸通り沿いにモダンな建物で

新築移転しました。

201006sumitomo

この銀行は、三井銀行との合併前は住友銀行でした。

そしてその前身は、明治6年に開業した住友家の「住友家尾道分店」です。

住友家の主要業だった新居浜市の別子銅山の中継基地の役割を果たしていました。

その後、明治28年の第一回住友家重役会議(尾道会議)において、

住友銀行創業が決まり、住友家の主要業は銀行へと移ります。

同年、「住友銀行尾道支店」が開業、全国初の支店となり、

現在も備後地方の拠点となっています。

Powered by Six Apart