地域情報 Feed

2022年3月29日 (火)

桜情報2022ー2

3月28日、夜の福山城の桜。

咲き始めました。

220329fsakura1

筋鉄御門下の、福山駅新幹線ホームをバックにした桜。

220329fsakura2

同じく、その近くの桜。

福山城天守閣広場の石垣下の桜は、咲き始めなので、

今週末にはどの桜の木も満開でしょう。

ただ、天守閣広場の大部分は工事中のパネルが設置されているため、

広場石垣周囲の桜の木での花見になりそうです。

2022年3月28日 (月)

鞆・太田家住宅の雛人形

鞆の「町並みひな祭り」を観た友人が、太田家の雛人形が

立派だったと言っていたので、観に行ってきました。

太田家に入ってすぐ右手にあったのが、

220328hina1

大人の大きさに近い、復刻版の「享保雛」。

毛氈の端に座って記念撮影をしている人もいました。

保命酒の蔵などを観た後、座敷に上がり、各部屋に

飾られている雛人形を観ました。

220328hina2

こちらが正真正銘、江戸時代の「享保雛」です。

220328hina4

他にも、明治天皇を模した雛人形、男雛が洋装です。

220328hina5

座敷に、光を取り入れるように配置されている庭も、

立派です。

220328hina3

あと、目についたのは、やはり入り口近くにあった、

この七段飾りの雛人形。さすが豪華です。

「鞆・町並みひな祭り」は、3月21日までの会期ですが、

この太田家の雛人形は、飾ってある人形の数も多く、仕舞うときにも

慎重に扱わなければならないので、4月くらいまでかけ

ゆっくり作業するそうです。なので、もうしばらくは

観覧できるかもしれません。

2022年3月26日 (土)

ぶらり尾道街歩き177

尾道に行くたびに、楽しみにして寄っていた場所の一つに

この小さなスーパーがあります。尾道郵便局本局を、

少し駅に行った本通りの中にありました。

そのスーパーに先日行ったら・・・

220326frex

告知の張り紙もなく、店内が空っぽで閉店していました。

この店の総菜の「ハムカツ」を楽しみにしていたのに、残念です。

厚みのある昔ながらの「ハムカツ」だったので。

2022年3月24日 (木)

尾道の河津桜

尾道市観光協会のHPで、満開と紹介されていた桜を、

先日の日曜日に見てきました。

220324kawazu1

場所は、尾道商工会議所西側の海沿い遊歩道。

行った日には、まだ満開状態を保っていました。

220324kawazu2

どの枝の花も満開、今週末には桜吹雪か?

2022年3月18日 (金)

桜情報2022ー1

3月16日の夜、尾道千光寺公園の様子です。

公園内の桜は、まだ蕾ですが、美術館から千光寺へ降りていく道の

桜(カンザクラ)だけは満開です。

220318sen1

次に美術館前を通り、最近オープンした尾道城跡地の展望台へ。

220318sen2

夜にも映える場所に生まれ変わっています。

220318sen3

入り口の上には家紋も。

220318sen4

入り口からも見える階段下には、保存された鯱が展示されています。

220318sen5

階段を上った展望台は、ウッドデッキになっていて、アクリル板の

柵なので、階下の見晴らしもよくなっています。

220318sen6

尾道駅のホームを見下ろせるのも、この展望台ならでは。

3月29日には、建て替えられた千光寺山頂の展望台もオープンする

そうなので、花見と新しい展望台が楽しめそうです。

2022年3月 2日 (水)

リンツ ショコラ ブティック

休日に福山駅前を散歩していたら、久しぶりの福山駅サンステ内に

「リンツ ショコラ ブティック」がオープンしていました。

220302rindt1

2月2日にオープンしていたようです。

ということは、バレンタインデー前は大変だったんでしょうなね。

店内には、お馴染みの板チョコ、「PICK&MIX」という

小さなボール型のチョコやコインチョコなど、好きなフレーバーの

チョコを量り売りで買えるシステムもあります。

220302rindt2

今回は、スティックチョコのオレンジ(上)と、

ミルク(下)を買ってみました。

2022年2月28日 (月)

福山ぶらり街歩き46

久しぶりに福山駅前を散歩していたら、旧キャスパ跡地中央に

建設中のビルが完成していました。

220228kyouei

まだ入居はしてないようです。

2022年2月18日 (金)

福山八幡宮雪景色

昨日の朝は冷え込み、夜中に降った雪が車にも薄っすら積もっていました。

朝の福山八幡宮の屋根も、雪景色でした。

220218hachiman2

東参集殿の屋根に残る雪。

220218hachiman1

参拝する社殿でも、日陰には、やはり雪が残っていました。

2022年2月 6日 (日)

福山艮神社

先日、「ぶらり福山街歩き」で紹介した福山艮神社が

大変なことになっています。

220206usitora

テレビの「マツコの知らない世界」で紹介されたらしく、参拝客が

激増。駐車場も臨時駐車場を設け、対応しています。

看板にあるように、お守りが売り切れ、生産が間に合わないそうです。

そのため、疫病除け守りと書き置きの御朱印のみ、入手可能です。

マツコおそるべし、です。

2022年1月23日 (日)

福山ぶらり街歩き45

福山船町商店街を通りかかったら、建物が解体され更地になっていました。

220123inada1

以前、ここには何があったでしょう?

220123inada2

そうです。

ここは関東煮で有名な「稲田屋」があった場所です。

「稲田屋」の関東煮は福山の企業に引き継がれ、デパ地下で

毎日限定販売されています。

夕方に「稲田屋」のブースを通りかかると、いつも完売してるので、

相変わらずの人気のようです。

この跡地は何になるのでしょうか?気になります。

Powered by Six Apart