昨日、福山グルメフェスタ2010に行って来ました。
会場周辺はかなりの人混み。ちなみにこれが、佐世保バーガー前。
まずは、「笠岡ラーメン」をゲット。
今回は細麺を使用、具は、シナチク・煮鶏・エビ・小柱・ネギ。
相変わらず、いい味出してます。さっと平らげ、次は「津山ホルモン焼きうどん」へ。
この行列に並び、少しずつ進み、ようやくゲットしたのがこれ。
半玉ほどの、みそダレ焼きうどんと、ホルモンの具で、500円。
まず、ホルモンから手を着けます。うん、うん、いい塩梅、美味しい。
ホルモンが口にあるうちに、うどんをツルツルっといきます。
そして次のホルモン、あれっ、あれっ、うどんの中を探せど、
2個目のホルモンは見つからず。
その瞬間、財津一郎が降りてきました。
「ひっじょーに、さびし~~い」
久しぶりの笠岡は「お多津」のラーメン、
ここは、不定期に創作ラーメンを提供する店で、
今回は、「鴨ロースつけ麺」です。
牛骨スープの付け汁の中には、薬味のネギのほか、シンプルに鴨ロースとシナチク。
麺の方には、海苔、ナルト、煮玉子、スダチ。
運ばれてきて、画像を撮ったら、苦手なスダチには、とっとと退場してもらい、
あっという間にスープまで完食でした。
車での帰り道は、裏道を通りましたが、そこがまたラーメン街道、
「いではら」、「司」、「味助」、「一久」の誘惑を振り切りながら、
つけ麺の余韻に浸っておりました。
そういえば、確か今日は、「府中焼きフェスタ」の日でもあったんですね。
まあ、GWに府中で友人と一緒に堪能したから、今回は良しとしましょう。
ミニコミ誌の記事を見て、これはどうしても食べておかねば、
と思い、行って来ました、満麺亭の秋限定メニュー「うま辛月見タンタン」。
店内に入り、早速オーダーすると、お姉さんが辛さ度を聞きます。
1辛(弱)、3辛(普通)、5辛(辛い)の三段階。せっかくなので、
5辛で注文しました。そして運ばれてきたのが、これ。
右側、ラーメンは塩ベースのスープに、ゴマ・自家製ラー油・刻みレンコンなどを
合わせた特製ミンチがトッピングされています。
まず、ラー油が進出していない区域のスープを飲むと、あっさり塩スープ。
食べ進んでいくうちに、ラー油・特製ミンチが混ざり合い、辛くなっていきます。
麺が無くなると、
左側、卵黄載せご飯にスープやスープの底のミンチを入れて食べます。
卵黄で辛さが中和されますが、5辛なので、まだ辛い、でも美味しい。
一杯で、3度楽しめるラーメンでした。
今日は時間にゆとりがあったので、尾道の旬亭ランチです。
お向かいの、某有名ラーメン店は、3連休最終日でこの行列です。
その行列を尻目に、ゆったりと旬亭へ。
まず、本日のオードブル。手前の小型の明太子のようなのが、
コチの卵、初めて食べました。
そのあと、スープ、パンと続き、いよいよメイン。
上手く画像が撮れなかったのですが、
羊のショートリブの煮込み・クスクス添え。
じっくり煮込んだショートリブなので、ナイフを当ると、
肉が骨からすっと離れます。
最後に、デザート(シフォンケーキフルーツ添え)とコーヒーを頂いて、
今日も、ごちそうさまでした。
家内は、いつもの魚がメインのランチをオーダーしましたが、
そちらも美味しそうでした。