グルメ Feed

2010年11月18日 (木)

ラーメン紀行6(笠岡編)

笠岡ラーメン2番目の店(美味しい順ではありません)は、

これも名店の「一久」です。

国道二号線で大門を過ぎ、岡山県に入ると、

左手の山の手にコンビニが見えます。

そのコンビニの隣辺りにあります。

101118ikkyuramen2

鶏だけで作る、鶏の甘みが滲み出たシンプルな味。

いいです、飽きないです、朝ラーメンでもいけます。

2010年11月16日 (火)

ラーメン紀行5(笠岡編)

福山の隣町、笠岡では、独特のラーメンがあります。

老鶏の鶏ガラ醤油味のスープに、チャーシュー(豚肉)ではなく、

かしわチャーシュー(老鶏肉)を載せるのが特徴です。

笠岡の人は、余所の土地でラーメンを食べる時に、

かしわチャーシューが載ってないことに驚き、

豚肉チャーシューが一般的ということに、もう一度驚くそうです。

これは、笠岡で養鶏が盛んだったことと、鴨方ソーメンなど、

麺文化に馴染みの深かったことが、関係しているようです。

2000年頃から、ご当地ラーメンとして、知られるようになりました。

101116otthuanramen2

その中から、まずは人気店「おっつあん」。

スープは鶏ガラに果物、イリコが入り、噂の味を求め、

東京や大阪から訪ねてくる人もいるとか。

と書きながら、資料を調べているうちに、しまった!!bomb

おととい14日に、「第2回ラーメンパラダイス」が、あったんだ。crying

まあ、イベントもいいけど、地道に笠岡ラーメン巡りを楽しむとしますか。

2010年11月15日 (月)

明太子と高菜茶づけ

これもお土産。

101115mentaichazuke2

永谷園の九州限定、「明太子と高菜茶づけ」です。

「九州産辛子明太子と高菜を贅沢に使いました。」

と、あります。

これは楽しみです。

2010年11月14日 (日)

海軍さんのカレー

お土産にもらいました。

101114kaiguncarry2

パッケージには、

(日本の国民食・カレーライスは海軍がその発祥といわれています。

明治期に海軍がカレーを取り入れて以来

基地があった呉の洋食屋では「海軍さんのカレー」が

ハイカラ文化の象徴的な存在として

人気メニューになっていきました。)

と、あります。

パッケージに浮かぶ軍艦は、もちろん日本の誇る

戦艦・大和であります。

2010年11月13日 (土)

ラーメン紀行4

福山の「麺龍堂」の、豚骨ラーメン。

101113mennryuu2

豚骨ラーメンもですが、ここに来ると、

山椒の効いた「マーボ丼」も美味しいので、

マーボ丼セットで頼んでしまいます。

2010年11月12日 (金)

ラーメン紀行3

尾道を代表するラーメン屋の一つ、「つたふじ」。

本店で食べた時のもの。

101112tutafuji2

尾道ラーメンというと、豚の背油・醤油系ですが、

老舗「つたふじ」の、煮干しの香りのするスープも、

もう一つの尾道のラーメンの味です。

2010年11月 9日 (火)

ラーメン紀行2

101109mannmenn2

前回の満麺亭は、「うま辛月見タンタン」だったので、

今回のオーダーは、醤油ラーメンにしました。

分厚いチャーシューと背油ですが、しつこくはありません。

水菜とネギもいい感じです。

個人的にスープが、ちょっとしょっぱいかな、というくらい。

2010年11月 3日 (水)

旬亭ディナーpart2

僕は、気ままにアラカルト。まず、前菜は、タイラギ貝の貝柱の炙り。

やはり、タイラギ貝の貝柱は身がしっかりしていて、美味しいです。

101103shuntei2

次は、こしょうダイとジロール茸のソテー。

ジロール茸は初めて食べました。

食感が楽しめる茸だそうで、エリンギのような感じ。

101103shuntei3

そして、いよいよメインの、「鴨のソテー」です。

この店では、これは外せません。

101103shuntei4

いつもの鴨のソテーは、水菜とマスタードソース添えですが、

先に食べた、こしょうダイのソテーがマスタードソースだったので、

シェフが配慮して、赤ワインのビネガーソースで出してくれました。

酸味のソースも、さっぱりとして、鴨に合います。

シェフに感謝、美味しかったです。

2010年11月 2日 (火)

旬亭ディナーpart1

灯りまつりに誘われて、行きついた先は、ビストロ旬亭。

夜にゆっくり訪れるのは、本当に久しぶりです。

家内のオーダーは、コース。

前菜は

101102shuntei2

タコのマリネ、イカの燻製、鶏レバーのテリーヌ・イチジク載せなど。

そして、具だくさんのスープ、パンの後は、本日のメインです。

101102shuntei3

鶏のコンフィ、美味しゅうございました。

2010年10月28日 (木)

生八ッ橋(くりあん入り)

お土産に頂きました。

101028yatuhasi2

季節限定の、「くりあん入り」です。いつもの、小豆のあんこではなく、

くりあんで、栗の粒も入っていて、美味しく頂きました。

ごちそうさま。

Powered by Six Apart