グルメ Feed

2011年4月19日 (火)

ラーメン紀行19

日曜日、お多津の創作ラーメン昼席、ラーメンもですが、

実は、ミニポークカレーも人気メニューです。

しかし、今回はぐっと我慢して、なぜなら・・・・・

110419idehara2

もう1軒行っちゃいました、「いではら」、ラーメンのはしご。

笠岡の知り合いに、ここも押さえといて下さい、と言われ、

まだ行ってなかったので、この機会に一気にやっちゃいました。

名店「一久」で修業したオジサンの店です。

やはり、シンプルで美味しいラーメンです。

2011年4月17日 (日)

ラーメン紀行18

今日のお昼は、一人飯だったのと、タイミングも良く開催の、

笠岡は「お多津」の創作ラーメン昼席に。

110417otatu2

今回のテーマは、「ふるさと中華そば」、オマージュ斎藤ラーメンでした。

今はありませんが、笠岡ラーメンを語る時には、原点のように

名前が挙がる店です。

画像のように、すっきりシンプルな鶏ダシ醤油ラーメンで、

美味しく頂きました。

2011年4月13日 (水)

ラーメン紀行17

数年前に発見した、松永の「ひろしま大勝軒」。

名前からして、テレビで紹介してた東池袋の大勝軒の

ラーメンだろうと思い訪問。そこで修業した人が、

暖簾分けで出した店らしいです。

110413taishoken3

初回はやはり、つけ麺(特製盛りそば)を食べました。

食べ始めの印象は、最近のガツン系のつけダレに比べると

薄いかなと思いますが、ルーツが1955年に東池袋大勝軒で

供されたものなので、懐かしい感じもします。

110413taishoken2

2回目の訪問時は、中華そばを食べました。

ダシのベースは、つけ麺と同じく豚骨と鶏ガラで、懐かしい味の中華そば。

ここの店は、入店してから食券を購入するのですが、

麺の量にご注意。

1玉もありますが、普通が2玉(300g)、大盛りを頼んでしまうと、

4玉を食べることになります。

2011年4月 9日 (土)

わが町たべある記

グルメな方から、著書を頂きました。

それも、サイン・落款入りです。

110409kanemitu2

福山・府中・世羅・尾道・庄原etc、備後のおいしい話。

面白くて、一気に読んでしまいました。

知っている店も何店かありましたが、まだまだ知らない店も多く、

勉強になりました。

どの店も暖かく紹介されていて、著者のお人柄が伝わって来ます。

2011年4月 4日 (月)

ひよ子のピィナンシェ

お土産で頂きました、九州限定、「ひよ子のピィナンシェ」。

ひよこ饅頭も九州にあります、そこの会社のでしょうか。

ひよこの歌がCMで流れていました。

110404hiyoko2

今日のおやつに頂きました。

しっとりとした、マドレーヌのようでした。

2011年4月 3日 (日)

ケーニヒスクローネ2

こんなものが届きました。嬉しいですね。

110403kanigs2

ケーニヒスクローネの豪華セットです。

マドレーヌ、ミニケーキ、パイ、クッキーなどの詰め合わせ。

早速、お茶の時間に、マドレーヌから頂きました。

しばらく楽しめそうです。

2011年3月23日 (水)

エルバでランチ

エルバは、日曜定休なので、久しぶりの、祝日ランチ。

110323eruba2

メインのパスタは、数種類の中から選べ、勿論、ミートソース、

カルボナーラ、更には春菊とキノコなどありますが、

やっぱり、ペスカトーレを選んでしまいます。

ただ今回は、塩味もあると聞き、そちらをオーダーしました。

ペスカトーレ・ビアンコとでも呼ぶのでしょうか。

2011年3月22日 (火)

旬亭ランチ

休日のお昼は、簡単に家で済ませることが多いのですが、

休日ランチも楽しみです。先日の旬亭ランチは、

110322shuntei2

私のメインは、鶏の煮込み、クスクス添え。

110322shuntei3

家内のメインは、スズキのソテー、エビのトッピングもいいですね。

110322shuntei4

そして、デザートも美味しく頂きました。

2011年3月14日 (月)

ラーメン紀行16

昨日のお昼は、外で。

どこにするか迷った挙句、福山駅前「匠」へ。

110314takumishouyu2

前回は塩ラーメンでしたので、今回は醤油をオーダーしてみました。

少し甘みのある、あっさり醤油です。

勿論、お約束の替え玉2回。最後2回目の替え玉では、

辛子高菜をトッピングすると、味に変化が出て、楽しめました。

2011年3月 9日 (水)

ヴェリーヌ

またまた、図書館で見つけ、借りてきました。

110309verinue2

「ヴェリーヌ」、聴き慣れませんが、数年前からフランスで

流行していて、小さなグラスに重ねて作る料理やお菓子のことです。

フランス語のグラスを現す「ヴェール」と「テリーヌ」を合わせた

造語だとか。

「エルブジ」に影響を受けたのでしょうか?

110309verinue3

中はこんなページ。

左が「アスパラガスのパンナコッタ」、右が「赤ピーマンのムース」。

110309verinue4

こちらは、右が「とうもろこしのゼリー&パンナコッタ」

左は「ビーツのゼリー&ムース」。

とても奇麗な料理でしょう?

他に、「ムール貝とマンゴーのチリソース」や

「カニとアボカド、マスカルポーネ」など、美味しそうな料理が

たくさん載っています。

こんなのが、「アミューズ」や「前菜」で出てきたら、

後の料理への期待が膨らみますね。

Powered by Six Apart