グルメ Feed

2012年10月10日 (水)

かもめの玉子

これは、お福分けで頂きました。

121010kamome2

震災で工場が被害を受けて、復興に頑張っている、岩手県大船渡のお菓子。

121010kamome3

白い卵の中身がこれ、素朴でさっぱりした饅頭でした。

2012年10月 9日 (火)

天使のふわふわほっぺ

おやつに頂きました、「天使のふわふわほっぺ」。

121009tensi2

ネーミングが可愛いですね。

「冷やしてお召し上がり下さい」と説明書があったので、

そのようにすると、ひんやりカスタードクリームと、ふわふわで滑らかな

スポンジが美味しかったです。

最近改装したデパ地下の、午前中に売り切れる人気商品だそうです。

2012年10月 8日 (月)

まんじゅう麩

帰宅して気付き、最初「饅頭だ!」と思ったら、麩でした。

新潟名物のお土産です。

121008manjyuufu2

長い棒状の麩は見たことがありますが、直径が8cmもあるような、

こんなに大きくて丸い麩は初めてです。

少し湿らせてから、適当な大きさに切って使うとありました。

さて、何に使いましょうか?

このままの形で、味噌汁に使うには、あまりに大きすぎますよね。

2012年10月 5日 (金)

ビストロ タカガキ

前から認識はしていたビストロ タカガキ、初めて行ってみました。

121005takagaki2 

これが、具だくさんのスープ。

121005takagaki3

サラダの肉は、軍鶏です。

121005takagaki4

私のメイン、ポークソテー・マスタードソース添え。

121005takagaki5

家内のメインは、鯛と帆立のムース・パイ包み焼き。

パイ包み焼きは、料理として家ではハードル高いですよね。

121005takagaki6

デザートは、レモンタルト・バニラアイスクリーム添え。

タルトもアイスクリームも、手作りのようでした。

2012年9月28日 (金)

ピオーネ

岡山のピオーネを頂きました。大粒で立派です。

120928pione2

子どもの頃のブドウといえば、小さな粒が沢山ついてるのか、

高級品のマスカットだったような。ネーミングも「アレキサンドリア」など

高級感がありますね。

最近は、「巨峰」や「種なしピオーネ」が人気でしょうか?

2012年9月27日 (木)

豆菓子

変わった豆菓子を頂きました。

120927mame2

豆の周りに、ラムネ味がコーティングしてあるようです。

三色ラムネとあるので、3種類の味でしょうか?

冷やして食べるようです。どんな味か楽しみ。

2012年9月26日 (水)

スペイン食堂ランチ

先日の休日、ランチでスペイン食堂へ。

120926spein2

豚肉に、オムレツ、ムール貝と豪華なサラダです。

120926apein3

私はパスタメニューにあった、チイチイ烏賊のペペロンチーノ。

チイチイ烏賊は瀬戸内海特有の烏賊らしいので、地元ならではの

珍しいパスタですね。

120926spein4

そして家内は、コシードをオーダー。スペインの煮込み料理です。

内容は手前に可愛いひよこ豆、肉は鶏、豚、牛の3種類、大きなジャガイモに

キャベツとボリューム満点でした。

2012年9月24日 (月)

タパス

涼しくなってきた夜に、向かったのは、スペイン食堂。

カウンターに座れば、数種類のタパスが目に飛び込んできます。

120924tapas2

これは、バゲットに挽き肉・キノコ・トマト・茹で卵を挟んだもの。

120924tapas3

左はムール貝・エビに野菜、右はちょっぴり辛いタコのガーリック和え。

バルのタパスは、日替わりでちょっとずつ楽しめるのがいいですね。

2012年9月20日 (木)

イチジクのアイスクリーム

エルバのデザート。

120920ichijiku2

イチジクのコンポート・アイスクリーム添え。

アイスクリームの下にあるイチジクのソースをアイスに絡めると、とても美味しかったです。

2012年9月19日 (水)

市場で買った、今年初めての栗です。

120919kuri2

早速剥いて、栗ご飯にしましょうか。

Powered by Six Apart