グルメ Feed

2023年8月19日 (土)

レモワノーのクッキー缶

京都の有名店「パティースリー レモワノー」のクッキーを

頂きました。

230819moineaux

シックな缶に、クッキーの詰め合わせになっています。

レモワノーの洋菓子は美味しいので、とてもうれしい頂物です。

2023年8月17日 (木)

CACAOCAT

夏らしい贈り物です。

230817yubari

家内の好きなCACAOCATの缶入りのお菓子。

CACAOCATのチョコレートかと思ったら、夕張メロンゼリーの

4個入り詰め合わせです。

夏らしく、しっかり冷やしてお八つにいただきました。

2023年8月13日 (日)

ラーメン紀行78

以前から気になっていた尾道のラーメン店「永潤」。

先日、長江口に移転した店に行くことができました。

230813eijyun

背油の浮いた醤油ラーメンの具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。

具もスープも、昔ながらの尾道ラーメンの味でした。

2023年8月 8日 (火)

木の実と果実

福山の豆菓子屋さんのナッツをいただきました。

230808kinomi

どちらのパッケージにも、くるみ、アーモンド、カシューナッツ、

レーズン、クランベリー、ストロベリーが入っており、

左はハニージンジャー味、右はオニオンチキン味です。

ビールやワインのつまみに合いそうで、楽しみです。

2023年8月 4日 (金)

山ぶどう&りんごジャム

蒜山のお土産をいただきました。

230804hiruzen

蒜山ワイナリーの「山ぶどう&りんごジャム」です。

鳥取県産のりんごに、岡山県産の山ぶどうペースト、そして

岡山県産のワインが入っています。

朝食のパンにぴったりです。

2023年8月 2日 (水)

BULUE BOTTLE COFFEE

友人からの、銀座シックス土産のお裾分けです。

230802higasi_3

左がそのお裾分けで、BULE BOTTLE COFFEEと京都のあんこ屋さん

都松庵とのコラボ羊羹・抹茶です。

抹茶フレーバーの白餡に、レモンとイチジクが透けて見える

爽やかな羊羹だそうです。

右は、京都の和菓子屋さんの「おひがし、祇園祭」。

三つ巴の紋の入った「干菓子」など、祭の雰囲気が伝わってきます。

2023年7月31日 (月)

えびすフィナンシェ

4年ぶりに大学時代の友達が集まっての食事会、大阪の友の

お土産です。

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ。

230731ebisu

このフィナンシェは、兵庫限定で西宮神社奉納の、えびす様に

あやかった縁起菓子です。

入っているフィナンシェは小豆入りで、金色のパッケージとともに

縁起が良く、ご利益がありそうです。

2023年7月23日 (日)

ラーメン紀行77

久しぶりの又来軒の「もやしラーメン定食」です。

230723yurai

コロナ過で外食を控えていたので、3年ぶりくらいでしょうか?

豚ミンチともやしを炒め、程よい餡かけが絡むもやしラーメンの

ボリュームは変わっていませんが、価格維持のためチャーハンと唐揚げの

量を以前よりも抑えているような気がします。

今の私にとっては、かえってその量がありがたいかも、です。

よくよく考えれば、この定食は美味しく危険な糖質定食ですから。

2023年7月19日 (水)

山口のお土産

山口のお土産をいただきました。

山口名物だと、下関の「ふく」、「うに」、「かまぼこ」や、長門・仙崎の

「かまぼこ」、「ちくわ」などの海産物を思い浮かべますが、

県東部の山口辺りでは「外郎」です。

230719uirou

こちらは、一本が20gと小さいサイズの外郎がセットになったもの。

お福分けをしたので一種類減っていますが、「豆外郎」、「こし餡」、

「抹茶」と季節の外郎「夏みかん」の4種セットです。

季節柄、冷やしておけば「夏みかん」はサッパリと美味しく

食べられそうです。

2023年7月17日 (月)

ラーメン紀行76

今回は、久しぶりに岡山のラーメン屋さんです。

表町商店街にある、誠悠堂というお店。

230717seiyuudou1

店内は、テーブル席が4つくらいにカウンター席。

お昼時に数人待ちの状態で、10分くらいで入れました。

230717seiyuudou2

メニュー表を手に取り、まぜそば、塩梅そば、塩そば、醤油そばの中から

選んだのが、醤油そば。

鶏油が香る鶏がらスープに、豚チャーシューと鶏チャーシューが

2枚ずつ。

麺はシコシコと美味しい、全粒粉のストレート麺で、美味しくいただきました。

今まで認識していなかったので、お店の人に尋ねたら、

開店して2年くらいだそうです。

今度は、塩そばも食べてみたいです。

Powered by Six Apart