グルメ Feed

2023年7月 7日 (金)

和菓子・水無月

今日は7月7日で七夕ですが、先日、季節の和菓子をいただきました。

6月を代表する和菓子・水無月です。

230707minazuki1

旧暦の6月1日は「氷の節句」と呼ばれ、室町時代には幕府や

宮中の年間行事だったそうです。

この日には、冬の氷を夏まで保存しておく氷室の氷を取り寄せ、

宮中の貴族は暑気を払っていました。

庶民には、とても食べられるようなものではなかったので、氷を

かたどったお菓子が食べられるようになりました。

230707minazuki2

それがこちら。

抹茶の外郎生地に、あずきかのこを載せた和菓子です。

一年の半分が過ぎた6月30日に、その年の残り半分の無病息災を

願って食べるそうです。

2023年7月 3日 (月)

ディズニーランドのお土産

ディズニーランドへ行ってきた人からのお土産です。

230703bijyo1

美女と野獣の絵がプリントされた金色の缶。

230703bijyo2

中身はヨックモックのシガールで、美味しくいただきました。

残った宝石箱のような缶、何に使いましょうか?

2023年6月25日 (日)

ラーメン紀行75

久しぶりのラーメン紀行です。調べてみると、2020年1月以来です。

コロナ過になり、まったくといっていいほど外食を控えておりました。

ということで、休日に福山駅前で一人昼食の機会があり、さて、どこに行こうか?

と、幾多の候補の中から「丸忠商店」を選んでみました。

230625maruchuu

以前と変わらず、海老の香りがするあっさり醤油ラーメン、

細麵とマッチした優しい味でした。

2023年6月21日 (水)

マカロン

友人の手土産です、マカロン。

あまり自分からは買うことはないので、嬉しいお土産です。

230621macaron

パッケージの中には5種類のマカロン。

上から、フランボワーズ、バニラ、シトロン、ショコラ、ピスタチオです。

3個と2個で家内と仲良く分けました。

もちろん私は、ピスタチオとショコラをゲットです。

2023年6月 7日 (水)

小鯛の煮干し

尾道散歩の際に、本通りの干物屋さんで見つけ購入しました。

230607tai

パッケージのシールには、レンジで一分チンでサクサクとか、

素揚げ、甘酢漬けにしても良いとあります。

煮干しといっても出汁を取るのではなく、酒のおつまみに最適のようです。

230607kaki

ビールのおつまみに最適とあったので、燻製の「広島かきのかけら」も

一緒に購入しました。濃厚な味に仕上がっていました。

2023年6月 1日 (木)

千光寺でソフトクリーム

気候が良くなり、観光客も増えた初夏の尾道・千光寺公園、

山道を上がりロープウェイ山頂駅を目指します。

展望台横の店でソフトクリームを求め、店先のベンチに

腰を下ろし休憩。

230530soft

ソフトクリームを食べ終え展望台に登れば、心地よい瀬戸内の風に吹かれて

汗も引いていきます。

また海外の観光客も増えてきました。

2023年5月26日 (金)

銀の森&サブレ・ミシェル

珍しいお菓子をいただきました。

230526ginnomori

こちらは、「銀の森」のプティボワ、森の恵みのクッキー。

どんぐり粉を使ったり、山椒、クコの実など森の恵みを使った

クッキーたちです。

230526michelle

そしてこちらは、東京麻布十番にお店があるサブレ・ミシェルの

ヴォヤージュサブレです。

缶の中に自由の女神やエンパイヤステートビルのサブレが

入っている、ヴォヤージュサブレ・ニューヨーク。

このヴォヤージュサブレはその名の通り、いろいろな国の名所や

名物をかたどったシリーズがあります。

どちらも、食べるのが惜しいような、楽しいようなお菓子です。

2023年5月18日 (木)

旨い!一番茶

東京のお土産に、金沢のお茶をいただきました。

230518ocha

「茶のみ仲間」という面白い名前の会社のお茶です。

このパッケージの中身は、2gの袋茶が13包入り。

お茶を作る時、団子状や固まってしまった見た目が不揃いな

茶葉ができますが、それらの不揃いのお茶は製茶工場が自家製に

するほど、実は旨みが詰まっているそうです。

そんな訳ありな美味しい袋茶だそうです。

紀伊国屋で見つけて、お土産にしてくださったそうです。

2023年5月16日 (火)

干しぜんざい

出雲のお土産をいただきました。

明治5年創業の和菓子屋さん、「坂根屋」の「干しぜんざい」です。

230516zenzai

「干しぜんざい」なので、液体ではなく紅白のハート型干し寒天入りの

甘納豆です。

出雲大社正門前の「ご縁横丁」にある「坂根屋大社店」で買った

そうです。あのスタバ横の石段を下りる「ご縁横丁」には

しばらく行ってなかったので、見落としていました。

2023年4月26日 (水)

カラマンダリン

愛媛旅行のお土産にいただきました。

珍しい柑橘「カラマンダリン」です。

230426karaman

寒さに弱い品種で、主に愛媛県、和歌山県、三重県で栽培されているそうです。

栽培が難しく、流通量の少ない希少な柑橘です。

甘くて、ジューシー、美味しくいただきました。

Powered by Six Apart