2024年5月12日 (日)

大五うなぎ工房のおこわ

家内に母の日プレゼントが届きました。

240512okowa

静岡県の「大五うなぎ工房」の、おこわの詰め合わせです。

わっぱの容器に入ったおこわは、うなぎ、蟹、ふくの4個入り。

レンジで温めれば、美味しいおこわの完成です。

「母の日に招福おこわ食べ比べ」だそうです。

2024年5月10日 (金)

NEWパソコン

昨年くらいから「動作が遅いな?」と思っていたパソコンが、

いよいよ動きがおかしくなり、遂にパソコンを買い替えざるを

得なくなりました。

240510paso2_2

配達・設定をしてもらった日から、地獄の日々が始まりました。

まず、私にとってはWindows10とWindows11のフォルダーの表示は

全く別物に感じ、一時パニックに。しかも、今度のパソコンのストレージは

ハードディスクではなく、SSDという初めましてです。

会計ソフトのデータ移行、はがきソフトの買い替え版のインストールなど、

悪戦苦闘で終えた後もまだまだ問題は山積み。

最後の砦、パソコンに詳しい友人に頼み込み、他のソフトのインストールや

全般的な設定などを整えてもらい、怒涛の一週間の後、ようやく

落ち着いてきたところです。

しかし、前回のWindows10への買い替えと違い、戸惑うことばかりで

どうなることかと、不安でいっぱいの一週間でした。

思えば、パソコンは皆が使っていますが不思議な商品です。

車なら、新車選びはワクワクウキウキになるのに、何故

新しいパソコンに買い替えることが不安になるのでしょう?

2024年5月 8日 (水)

鶴屋八幡

大阪の老舗和菓子屋さんの羊羹をいただきました。

240508

季節限定「端午の節句」です。

左の「明けの香」と右の「夜の梅」の二種類の味。

お八つに美味しくいただきました。

2024年5月 6日 (月)

花のふきよせ

京都の和菓子屋さん、小倉山荘の季節限定のお菓子をいただきました。

240506fukiyose

可愛い缶の中に入っているのは「あられ」。

様々な味が楽しめ、美味しくいただきました。

2024年5月 4日 (土)

キャラメルナッツ・シナモンケーキ

いつも行く、cafeあんじんのケーキ。

240504kyarameru

今回はキャラメルナッツ・シナモンケーキです。

ナッツがたっぷりと載って香ばしく、いつもの安定した美味しさです。

2024年5月 2日 (木)

ねこねこ食パン

珍しいパンをいただきました。

ねこの形の食パンです。

240502nekoneko

桔梗信玄餅の風呂敷付き。

240502nekopan

そして、こちらは三毛猫食パン、三色に分かれた部分の味が

それぞれ違います。

240502guirty

最後はチョコクロクッキーで、様々な味の全種類入りです。

どれも美味しく、楽しくいただきました。

2024年4月30日 (火)

元祖もみじ饅頭

高津堂のもみじ饅頭をいただきました。

宮島で生まれた、元祖もみじ饅頭だそうです。

240430momiji

紅葉谷の旅館「岩惣」のおかみに依頼を受け、明治39年頃に

高津堂の高津常助が完成させたのが、「もみじ饅頭」だそうです。

常助の死後、一時は途絶えた元祖もみじ饅頭は、平成21年に

3代目によって再開されました。

もみじ饅頭は長い歴史があるんですね。

2024年4月28日 (日)

街猫105

尾道の千光寺界隈では、様々な猫に出会えます。

240428senneko

この猫は人懐っこい子で、毎日この場所を散歩するおばさんを

待っているそうです。

この日も、撫でてもらって満足していました。

2024年4月26日 (金)

電車

先日、友人を尾道に案内した時に友人は、千光寺参道沿いの

天寧寺の三重塔越しに、こちらに近づいてくる山陽線の電車を

撮っていました。

望遠レンズで、迫力のある写真が撮れたのではないかと思います。

後日、尾道を再訪した時に、ふと、土堂の陸橋から撮った電車がこちら。

240426train1

尾道駅を出発して岡山に向かう電車。

向かってくる電車を迫力満点で撮れたのでは?

240426train2

そしてこちらは尾道駅に入ってくる三原行の電車です。

これって、50年近く前に東京で走っていた総武線の

黄色い電車では?

今も走っていることに驚きます。

2024年4月24日 (水)

まとのじ

これは、置物ではなくブローチです。

240424mato

「まとのじ」というブランドのアクセサリー。

小屋の上に金色の猫が付いています。

Powered by Six Apart