« 2025年3月 | メイン | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月29日 (火)

パウンドケーキ

家内が、cafeあんじんで見つけたのは「アズキとデーツとクルミのパウンドケーキ」。

250429azuki

アズキとクルミがしっかりと感じられて、美味しいケーキでした。

2025年4月27日 (日)

ぶらり尾道街歩き223

尾道の中心部の住民人口の減少とともに、子どもも減ってきたため、

土堂小学校、長江小学校、久保小学校が統合され、「みなと小学校」と

なりました。

250427kubosho

これが2025年3月末で閉校した久保小学校です。

その前にも、筒湯小学校が久保小学校に統合されて無くなり、

さらに三つの小学校が統合されたことになります。

なお、中学校も長江中学校と久保中学校が統合され、「みなと中学校」と

なりました。

観光客でにぎわう尾道中心部も、人口減が進んでいます。

2025年4月25日 (金)

丹波大納言小豆のお赤飯

お赤飯のパックをいただきました。

250425sekihan

丹波大納言小豆のお赤飯です。

小豆と無洗米が入っていて、簡単にお赤飯を炊くことができます。

2025年4月23日 (水)

鞆や

福山駅前の、旧駅前交番跡地の向かい角に新店舗が

4月9日にオープンしました。

250423tomoya

「鞆や」という焼き魚定食の店です。

真いわし、焼さば、ほっけ、銀鮭、金目などの焼き魚定食が

あるようです。

駅近で人通りも多いので、立ち止まりメニュー表を見る人も。

2025年4月21日 (月)

資さんうどん

広島県に一店舗のみ、尾道の高須に資さんうどんができていたことを知り、

行ってきました。

まず驚いたのが、受付システム。店の中の受付機で人数とテーブル席か

カウンター席かの希望をタッチパネルで決定すると、QRコード付きの

受付番号レシートが出てきます。

そのレシートを持って待つうちに、案内機の上のディスプレーに受付番号が

表示され、案内機にQRコードをかざすと、席番号レシートが出るので、

その番号の席に着き、タッチパネルでオーダーをします。

250421sukesan

そしてやってきたのが、私のカツ丼セット。

250421ohagi

家内は、ごぼ天うどんと一緒におはぎをオーダー。

食べ終わると、バーコード付きの伝票を支払レジの会計機にかざし、

表示された金額を支払って店を後にします。

資さんうどん恐るべし、ここまでDX化が進んだ飲食店は

初めてでした。

2025年4月19日 (土)

出雲へ4

田中屋での昼食を終え、出雲大社に。

本殿の御参りを済ませ、吹雪いてきたなかを北島国造館へ。

池の先に何やら綺麗な社が。

250419michizane

最近改修されたようなこの社は、菅原道真を祀っているそうです。

250419koi

池にはたくさんの鯉がいて、餌をやるとこのように寄ってきます。

250419esa

鯉のエサはお守り売り場でこのような袋に入って、100円で

販売しています。最初に買ったエサはたくさんの大きな鯉が

ひしめき合って食べ尽くしすぐに無くなったので、もう一袋

追加。大きな鯉に食べ負けていた小さな鯉たちにも、やることが

できました。

帰り道、奥出雲の路面が心配でしたが、雪が積もることもなく

いつものように帰ることができました。

2025年4月17日 (木)

出雲へ3

昼食を済ませた後は、いつものように出雲大社にお参りです。

250417izumo

2の鳥居と3の鳥居の間にある池の桜も、すっかり咲いていました。

2025年4月15日 (火)

出雲へ2

奥出雲を抜けると雪も降らず、無事に出雲大社へ到着しました。

早速いつもの蕎麦屋さん「田中屋」で昼食です。

250415kamaage

気温が低い冬場にはこれ、釜揚げそばです。

体が温まります。

今回の「田中屋」で驚いたのは、昨年にはあったテーブルの上のメニュー表が

無くなったこと。

行列のできる繁盛店なので、並んでいる間に店のQRコードをスマホで読み取り、

ダウンロードしたメニュー表を見てオーダーを決めておくシステムになっていました。

多くの客を効率よくさばくために、省力化を図ったようです。

回転ずしのタブレット注文は経験しましたが、DX化はさらに

進んでいました。

2025年4月13日 (日)

2025出雲へ1

先月、3月30日の日曜日に温かくなってきたので、中国山地越えも

雪が消えノーマルタイヤで大丈夫だろうと、出かけました。

ところが、奥出雲に差し掛かると路面に雪はないものの、

吹雪始めました。

250413tatara

奥出雲を抜けた、たたら一番の道の駅も吹雪いています。

250413danro

イートインスペースには、まだ薪ストーブが活躍中です。

帰り道への不安を残しながら、予定通りに出雲大社に向かいました。

2025年4月11日 (金)

キャッシュトレイ

尾道の本通り、郵便局本局の近くのセレクトショップ、

チョコ・トコで猫好きの家内が見つけ購入しました。

250411chocotoko

強化ガラス製の猫の形のトレイ。

大きさが縦25cmくらいなので、店(ルヴィーブル)で

キャッシュトレイとして使うことに決定しました。

Powered by Six Apart