« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »
先日、バレンタインの後で会った知人からチョコをいただきました。
ゴンチャロフで毎年人気の猫のブランド「アンジュジュ」の、
チョコです。
ネコのチョコなど10個入りです。
チョコを食べた後は、可愛いペン缶として使えます。
可愛いお土産をいただきました。
奈良の柿の葉寿司の「はろうきてぃ」コラボ商品です。
「はろうきてぃ」のタッパーに、さば、さけ、たい、あじの4種類の
一口サイズの柿の葉寿司と、キティちゃん絵葉書が入っています。
食べた後、ランチボックスとして使えるので、女性が喜ぶ企画ですね。
タッパーのサイズは、15×13.5×5cmなので、デザートもしっかり入ります。
美味しくいただきました。
福山駅前のキャスパ跡地の北側で、先日からマンションの建設が
始まりました。
駅前からの信号を工事現場へ渡る時にふと気づくと、
目の前あったのは完売御礼の看板。
キャンセル待ちは受付中だそうです。
地上25階191邸のマンション、工事はまだ2,3階くらいの
進み具合ですが、すでに完売とは、さすが福山駅前一等地に
建設されるマンションですね。
福山八幡宮横のお堀に「シロサギ」がいました。
正に純白のサギです。
しばらく見ていると、川底を足でかき回すようなしぐさ、
川の中の餌を探していたのでしょうか?
間近で見ると綺麗な鳥です。
尾道本通りの、旧尾道商工会議所跡地の近くにカフェが開店していました。
入り口の布看板には、「カフェとレンタサイクル」とあります。
2月25日の14:00より、福山の県民文化センターで
俳優・気象予報士の石原良純氏の講演「環境と気象」があります。
定員400名で参加には申し込みが必要だそうです。
2月11日の祝日、尾道の新開への入り口で飲食店などが出店して、
イベントが行われていました。
入り口のポスターに花魁道中の告知を見つけ、
踊りのお囃子のような音楽に導かれ、新開の中心部に行くと
先触れの狐や、八坂神社の提灯を持った可愛い女狐に続き、
花魁がやってきました。
撮影する人たちに応え、立ち止まってポーズをとっていました。
宅急便で届いた箱を開けたら、フリーズドライのスープセットでした。
予約の取れない名店として有名な「賛否両論」のマスター監修の
4種類のスープの詰め合わせです。
限定販売の贈答用オリジナルギフトだそうです。
内容は、国産あめ色玉ねぎスープ、濃厚な国産トマトスープ、
国産生姜スープ、とうもろこしの冷製ポタージュスープの4種。
さっそく飲んだ玉ねぎスープは、香ばしく濃厚で美味しいスープでした。
他のスープも楽しみです。
博多のお土産に、創作和菓子の店「鈴懸」の珍しいお菓子をいただきました。
3種類のトリュフを詰め合わせた限定商品、「鈴のトリュフ」です。
福岡県八女の香り高い茶葉を使用した抹茶、ほうじ茶。
隠し味に醤油をしのばせ香ばしく仕上げた玄米。
ホワイトチョコに溶け合って、上品で風味豊かなトリュフです。
正方形のパッケージも、とてもかわいいです。
市役所北通りで市役所近くにあったビジネスホテル、ずいぶん前に閉館
したあとはトランクルームになっていました。
先日、その建物が解体され、更地になりました。
また、スガナミ楽器隣にあった有料駐車場も解体され、市役所北通りまで
一体化された更地となりました。
ここにはマンションが建てられるようで、先日その広告チラシも
見ました。
福山駅前周辺は、まだまだ、マンション建築ラッシュのようです。