Feed

2012年3月31日 (土)

旅の指さし会話帳

こんな物まで売っているんですね、近所のロフトで見つけて買いました。

120331gogaku2

何ヶ国語かのなかで、まずこの2冊を買いました。

人によって、行きたい海外旅行先は様々でしょう。

私の場合は、他のどの地域よりも、なぜかヨーロッパに惹かれます。

その中で、比較的ローマ字読みのような感じで会話が理解しやすそうな

イタリアにこの本を持って行ってみたいですね。解らなければ

この本を開いて指させば、大丈夫でしょう。

フィレンツェのあるトスカーナ地方、そして、

ハムで有名なパルマやボローニャ、フェラーリの本拠地モデナのある

エミリオ・ロマーニャ州など、次々に行きたいところが浮かんできます。

2012年3月29日 (木)

香月日輪まつり

講談社の香月日輪まつり企画にのって応募しました。

その応募者全員にもらえる、非売品の本が届きました。

120329kouzuki2

企画にまんまと乗って、香月日輪の本を3冊も買ってしまいました。

面白いからいいんですけどね。

ちなみに、香月日輪の「僕とおじいちゃんと魔法の塔」は、角川文庫です。

2012年3月10日 (土)

こいわすれ

昨年10月に図書館に予約を出していた本を、やっと借りることができました。

しゃばけシリーズの畠中恵の本ですから、大人気のようです。

120310koiwasure2

江戸は神田の町名主見習・麻之助と悪友が活躍する、「まんまこと」

「こいしり」に続くシリーズ3巻目です。

2012年3月 8日 (木)

魔法の塔

また香月日輪の面白い本を図書館で見つけました。

120308mahouno2

「僕とおじいちゃんと魔法の塔」4巻です。

1巻で完結した物語を、出版社から「シリーズにして下さい」と言われ

続編を書いたそうです。

1巻では小学6年生だった主人公、2巻目からいきなり高校生になっています。

2012年3月 2日 (金)

悪女の美食術

題名を見ると、どきっとしますね。図書館で、眼に付き借りてきました。

120302akujyo2

目次を見ても、面白そうです。

たとえば、

「一人で食事をして迫害されない方法」、「ドラマ仕掛けのフランス料理」、

「ジェーン・バーキンならジーンズOK」、[おいしい舌でわかる人格」など。

2012年2月22日 (水)

妖怪アパート7、文庫化

「妖怪アパートの幽雅な日常」の文庫本、7巻が出ていました。

120222youapa2

まだ購入していなかった、5・6をあわせて、3冊購入しました。

やっぱり手元に置きたくなる本ですね。あとは、8・9・10ですね。

友人にメールで知らせたら、早速購入していました。

2012年2月14日 (火)

団長の事件簿

前作「超麺通団」は香川県讃岐にある、針の穴場的うどん店の

探訪記でしたが、これは、「タウン情報かがわ」誕生のいきさつ、

うどんでブレイクしてからのことがユーモアたっぷりに書かれています。

120214tao2_2

この本が発行されたのは2004年、著者紹介には2002年4月

四国学院大学教授となっています。

このおもろいおっさんが、大学教授になっていたとは!!

2012年2月13日 (月)

妖アパ幽雅な食卓

妖怪アパートシリーズの番外編であったので、これも借りました。

120213ruri2

妖怪アパートの賄いさん、るり子さんのお料理日記、

読んでると優しい気持ちになります。

読んだ友人は、一家に一人?るりるりが欲しいと言っていました。

2012年1月22日 (日)

BRUTUS

本屋さんで目について、買ってみました。

なにしろ、3食麺でもいい、麺好きなもので。

120122brutus2

BURUTUSの特集、ラーメン、そば、うどん。

ラーメン界の現状、ラーメンと戦後日本史、蕎麦の楽しみ方、

蕎麦人の系譜、讃岐うどん・31変化など、面白い内容でした。

2012年1月21日 (土)

妖怪アパート⑤~⑩

4巻までを一気に読んでしまい、それでもまだまだ続巻があるらしい。

と、図書館で検索してみたら、ありました、10巻まで。即予約。

120121youkai4

単行本で⑤~⑦と

120121youkai5

⑧~⑩です。

これも一気に読んでしまいそうです。

10巻で高校生活終了、シリーズ完結のようです。

Powered by Six Apart