沖縄のお土産をいただきました。
ザ・テラスホテルのチョコです。
パッケージや個包装のチョコが、高級感をまとっています。
ゆっくり美味しくいただきました。
珍しいお菓子をいただきました。
京菓子司末富の「チョコふやき」です。
末富の新ブランド、AoQ(青久)のお菓子で、麩焼きせんべいを
チョコレートで包んだものが4種類、袋に入っています。
面白い食感のチョコ菓子で、とても上品でした。
ホワイトデーのチョコをいただきました。
一つは風月堂のHARUKAZE CAFEで、キャラメル、バニラ、メープルナッツ、
ストロベリーの4つの味のミルフィーユショコラです。
もう一つは、ゴディバ・フルーツバスケットカレアソートメント6枚入りです。
カカオとフルーツの魅力をたっぷりと楽しめる、チョコです。
福山宮通にある人気中華の「茶花」、最近は土曜日などは
予約がなかなか取れないようです。
なので、平日の夜、久しぶりに行ってきました。
噴水前は水音が気持ち良く、ゆったりとした席で
ゆっくりと食事を楽しめます。
ビールに餃子をつまみつつ、茶花では必ず注文する「あんかけ焼きそば」も、
久しぶりに堪能しました。
先日、尾道松江道や出雲までの道路に雪がないのを確認し、
久しぶりに出雲へ行ってきました。
出雲大社に着いたのがお昼時なので、まず田中屋へ。
やはり行列ができています。
順番が来て入店し、私は「釜揚げそば」を注文。
冬場、丼の出汁を飲み干すと、蕎麦湯も一緒に飲んだ感じで、
体が温まります。
家内は蕎麦ではなく以前から食べたがっていた、「ぜんざい」を注文。
お椀の中にはお餅だけでなく、蕎麦も入っている出雲ならではの
ぜんざいでした。
お昼ご飯のあとは、いつもの道順で大社のお参りを済ませ、
出雲を後にしました。
cafeあんじんは、ランチが人気でとても混んでいると聞いていたので、
少し遠慮していましたが、思い切って行ってきました。
こちらが家内の「あんじんランチ」。
メインは鶏ささ身の大葉巻きです。
私は「豚の角煮丼」で、トロトロの角煮に、大根、煮卵が付いています。
キャラメルナッツタルトを目ざとく見つけた家内は、早速、
食後のコーヒーと一緒に楽しんでいました。
山口のお菓子を、お土産にいただきました。
山口の和菓子屋さん、古今和菓子処「古今果」の
餡サブレやクッキーの詰め合わせです。
瀬戸内の恵みや地元の素材を生かし、古今、和洋の垣根を超えた
お菓子を作っているそうです。
他にも、柚子胡椒。オレンジピールのチョコ、巨峰のドライフルーツ
等もいただきました。
どれも美味しそうなので、ゆっくりと楽しみに食べていきたいと
思います。
珍しいご飯のお供をいただきました。
料理天国100選に選ばれた商品です。
料理天国100選とは、2010年より開催されている、
雑誌「料理天国」で取材してきた食材や、生産者などからの公募品など、
国内外から集まった1000商品以上を、トップシェフやバイヤーたちが
審査した商品です。
この商品は、高知産の生姜を特性の醤油に付け込んだものです。
ご飯や豆腐にかけても良し、うどんやソーメンの薬味、料理の調味料等、
工夫次第で幅広い使い方ができそうです。
ピリッとした美味しさが癖になります。
有機栽培されたカカオ豆100%のココアパウダーを使用した、
ココアをいただきました。
パッケージの中には、スティックタイプ5本入りのココアが入って
います。
手軽に香り高いココアが楽しめそうです。
先日の夜カフェに続き、モーニングにも行ってきました。
モーニングメニューは三種類。
「サンドウィッチセット」、「ベーコンエッグトーストセット」、
「トーストセット」の中からチョイスは「ベーコンエッグトーストセット」。
トーストのパンが、とてもモッチリして美味しいモーニングでした。