グルメ Feed

2017年4月21日 (金)

あんかけ焼きそば

昨年の夏に初めて食べて以来、気に入って時々食べたくなる

福山宮通りの中華「茶花」の「あんかけ焼きそば」。

170421ankake

ボリュームたっぷり具だくさんで、特に大ぶりのエビ、イカが

嬉しい焼きそばです。

2017年4月15日 (土)

宮廷ロマン

関西土産をいただきました。

170415baked

京都府長岡京市の、小倉山荘リ・オ・ショコラの、

ベイクドショコラサンド「宮廷ロマン」。

濃厚なホワイトチョコに、五穀米のあられを散りばめ焼き上げた

口当たりの軽い焼きチョコレートを、表面に砂糖掛けし、

香ばしく焼き上げたパイでサンドしてあるそうです。

五穀米のあられを使っているのは、毎年11月に行われる宮中行事、

新嘗祭に因んでいるようです。

コーヒーとのおやつに、相性が良さそうですね。

2017年3月28日 (火)

トランクイッロ

以前、「ぶらり尾道街歩き」に載せて

気になっていたピザ屋さんに行ってきました。

170328tran1

尾道駅前近くの石窯焼きピザの店、「トランクイッロ」。

170328tran2

こちらは、家内のオーダー、ピザの王道「マルゲリータ」。

170328tran3

私は、イカ、エビ、オレガノ、ニンニク入りの「サンタルチア」。

どちらも、比較的大きな満足サイズで、木皿で出てきます

170328tran4

テーブルには2種類のタバスコがあり、どちらもレモン入りのすっぱ辛い味です。

美味しいトマトソースのピザにかけると、また一味違った味になり、

色々楽しめました。

奥の赤いラベルのボトルはハバネロ入りなので、やめておきました。

2017年3月26日 (日)

GODIVAのラッピングチョコ

GODIVAのチョコをいただきました。

170326godiva

透明ケースに入ったチョコは、左がトリュフミルクヘーゼルナッツ、

右がトリュフカフェラテです。

どちらの味も美味しそう、うふふ。

2017年3月14日 (火)

春の番茶

無農薬・自然栽培の大和茶をいただきました。

170314harubanncha

奈良県にある、大和高原の健一自然農園で栽培された国産茶、

「ゆっくりと春の番茶」です。

パッケージに「厳しい寒さを乗り越え、春に刈り取られた番茶です。

柔らかい味わいでほっこりします。水出ししても美味しく飲めます」とあり、

これからの季節にぴったりですね。

また、水出しすることで抽出される成分「ポリサッカライド」は、

血糖値の上昇を抑える効果があるので、健康管理にも最適だそうです。

2017年3月12日 (日)

もちむぎ麺

珍しい麺をいただきました。

播州福崎名産の「もちむぎ麺」。

170312mochimugi

パッケージに、「そばにあらず、うどんにあらず、麺の中の逸品」と

あります。

麺の色から想像したとおり、以前、食べた全粒粉の有機パスタに似た、

パスタのような蕎麦のような味。やはり、そばでもなく、うどんでもなく、

1メートルくらいのロング麺を30センチくらいに切ってから

茹でるという変わった麺でした。

2017年3月10日 (金)

ハーゲンダッツ・華もち「ごま胡桃」

先日の、期間限定ハーゲンダッツ・華もち「きなこ黒みつ」に続き、

ニューフレーバーの華もち「ごま胡桃」です。

170310gomakurumi

このアイスは、白ごまペーストを混ぜ合わせたアイスクリームにクルミを加え、

柔らかいもちをのせ、さらにその上から黒ごまペーストをかけています。


やはり食べるときには、もちがビヨーンと伸びますね。

2017年3月 6日 (月)

ハーゲンダッツ・華もち「きなこ黒みつ」

季節限定のハーゲンダッツのアイスクリーム、「華もち・きなこ黒みつ」です。

170306hargen

昨年の2月に初めて発売された際には、あまりの人気に一時発売中止に

なった商品だそうで、アイスクリームと柔らかなもちの面白い食感が楽しめます。

2017年2月16日 (木)

コロンバンのお菓子

お取り寄せの珍しいお菓子をいただきました。

宮内庁御用達、東京の銀座コロンバンの「午後のショコラ詰め合わせ」。

170216colombin1

懐かしのコロンバン、大学時代に渋谷東横名店街でお土産に

よく利用していました。

170216colombin2

箱を開けると、中はこのように「午後のショコラ詰め合わせ」です。

刻みアーモンド入りのサブレと、ローストしたココナッツ入りサブレの、

それぞれをミルクチョコでコーティングしたお菓子2種類入りです。

どちらも美味しそう!

2017年2月12日 (日)

ラーメン紀行61

福山リムの正面玄関から駅のほうへ歩いていくと、右手に広島銀行があり、

さらに公園、その隣にラーメン屋さんが最近オープンしました。

以前は、豚蒲重を食べた小料理屋「黄金」だった場所です。

170212sanichi1

これがその鶏白湯醤油ラーメンの店、「さんいち」。

ラーメンと鶏めしの「さんいちセット」が気になりつつ、

今回は小手調べに「日替わりセット」を注文しました。

170212sanichi2

まずラーメンが出されました。鶏白湯醤油スープに、具はきくらげ、ネギ、鶏肉。

鶏肉は、笠岡ラーメンの硬い親鳥ではなく、柔らかい胸肉のようです。

油が浮いていますが、スープはあっさり目で中細麺に合います。

170212anichi3

次に、ライス、本日の日替わり・とんかつ、ポテトサラダ、漬物です。

ボリュームのあるセットメニューでした。

次回は、気になった鶏めしの「さんいちセット」かな?

Powered by Six Apart