グルメ Feed

2017年6月18日 (日)

神戸のお土産

神戸のお土産でいただきました。

170618chatrois

まず、猫のパッケージが可愛い「シャトロワ」というお店の

「ショコラ・ド・ティラミス」で、中身はティラミスチョコで

コーティングされたアーモンドチョコです。

調べたら、神戸元町大丸前の可愛いショップで、魔法を使う

3匹の猫のキャラクターと彼女たちの住むパリを軸とした

新しいスイーツショップだそうです。

170618collon

そしてこちらは、近畿地区限定のグリコの「コロン」。

細かく挽いたコーヒー豆をそのままクリームに入れた

ふんわりクリームのコロンで、薫り高いコーヒーの美味しさが

楽しめます。

2017年6月12日 (月)

岡山招き猫美術館のクッキー

可愛いクッキーをいただきました。

岡山招き猫美術館のクッキーです。

170612maneki

尾道にも招き猫美術館がありますが、岡山にもあるんですね。

1994年に日本で初めて「招き猫」を専門に扱ったミュージアムとして

岡山市北区の天台宗金山寺境内に開館し、1999年に金山寺から

少し離れた現在地に移転したそうです。

館内には、木彫り、焼き物、石、紙の招き猫700体のコレクションが

展示されています。

ちなみに、招き猫が挙げている手は、右手=お金を招く、

左手=お客を招く、両手=幸運を招く、だそうです。

このクッキーは、両手を挙げているので、幸運を招いてくれますね。

2017年5月19日 (金)

手打ち出雲そば・大黒屋

以前は、福山駅前繊維ビルに在り、繊維ビルがアイネスに生まれ変わる時に、

三吉町へ移転した「手打ち出雲そば・大黒屋」。

その後、福山駅前にも店を出しています。

その福山駅前店に行ってきました。

170519daikokuya_2

人気ランチメニューらしい「割りこ蕎麦と卵丼セット」を

注文しました。

割りこ蕎麦なので、器に入った蕎麦にツユをかけて食べます。

江戸前蕎麦とは違う食感を楽しみました。

卵丼美味しかったです。

2017年5月17日 (水)

府中焼き

先日、府中在住の友人と久しぶりに飲むために、

府中に遠征してきました。

まず一軒目は、府中焼きの店へ。

170517fuchuu

こちらの店の府中焼き、入れるキャベツの量にびっくり!!

キャベツたっぷりの広島焼の更に倍量は使っています。

つまり、キャベツのメガ盛り。

あとの具は、ソバとミンチだけなので、ヘルシーではあります。

この府中焼きと、生ビールで腹いっぱい。

食後、休憩と胃を落ち着けながら、次の店への時間待ち。

そして、腹ごなしにそぞろ歩きで次の店へ。

ゆっくり語り合いながら、府中を楽しみました。

そして、飲みながらも忘れてはならないのが、福塩線、福山方面への

最終電車時刻です。意外と早いんです。

170517fuchuu2_2

22:20府中発福山行き、ちゃんと乗りました。

さすがにこの時間帯の乗客は少なく、福山に着くまでに20人ほど。

無事、福山に帰還、その後この電車は、府中行きの最終電車として

折り返したようです。

2017年5月15日 (月)

ガトー セック バリエ

ヨックモックの、母の日限定ギフトをいただきました。

170515yokumoku

爽やかな新緑をイメージした、素敵な缶は、谷口広樹氏のデザインです。

中身は、プティシガール、サブレ ココ、カカオ ドゥブル フランボワーズの

詰め合わせです。

美味しくいただきました。

2017年5月 9日 (火)

バルサミコ酢

出かけた先で見つけ、購入。

170509aceto

ラベルには、ACETO BALSAMICO DI MODENA IGP

とあります。

IGPということは、製造工程の少なくとも一つは保護生産地域のモデナで

行われたので、モデナ産のバルサミコ酢ということになりますね。

色々ある中から、このボトルは添加物無しだったので選びました。

酸度は6%、サラダのドレッシングやソースに使いましょうかね。

2017年5月 7日 (日)

雪下熟成メークイーン

珍しいジャガイモをいただきました。

170507mayqueen

「雪下熟成メークイーン」というジャガイモです。

これは、秋に収穫したジャガイモを除雪後、雪の中に埋め込み

貯蔵・熟成させたもので、単なる貯蔵ではなく、

熟成技術によりお菓子のような極甘の”雪下熟成の味わい”を作り出して

いるものだそうです。

そのまま蒸してバターか塩で食べると美味しいと、教わりました。

楽しみ、楽しみ。

2017年5月 3日 (水)

高田屋の蕎麦

岡山での昼食の定番が、高田屋の蕎麦定食。

たまに、私たち夫婦がそれぞれ別々の店をチョイスすることもありますが、

お腹のデリケートな家内に合わせると、蕎麦に落ち着きます。

170503takataya1

この日の家内は、天丼定食。

170503takataya2

私は、日替わり定食での初メニュー、牛カルビ丼定食。

ここは、休日も日替わり定食があるのが嬉しいところです。

なお、女子に嬉しいレディースセットは、平日のみとなったそうです。

気温が上がり暑い日だったので、冷たい蕎麦で

美味しくいただきました。

2017年4月29日 (土)

ブールミッシュ

珍しいお菓子をいただきました。

東京銀座に本店を構える「ブールミッシュ」の、

ギモーブというマシュマロです。

170429boul

凝縮した果汁のおいしさと、口どけの良さが自慢の10種類の味の

マシュマロだそうです。

これは5個入りのパックで、パッションフルーツ、フランボワーズ、

マンゴ、ライム、青リンゴが入っています。

口に入れると、果物の香りが広がりながら、溶けていきます。

初めての味のマシュマロでした。

2017年4月23日 (日)

”たちばな”のかりんとう

以前頂いた、東京銀座8丁目”たちばな”のかりんとうを、頂きました。

170423tachibana

上白糖ベースの飴でコーティングされた、つやのある黄金色。

頂いた時、「あっ、あの銀座の”たちばな”のかりんとうだ」と

直ぐにわかった訳は

170423tachibana2

メンズファッション雑誌の、銀座特集で見かけていたからでした。

銀座は上品な老舗がいっぱいあって、素敵な街ですね。

明治42年から変わらぬ心意気で、デパートに出店せず、

ネット販売もせず、店に足を運んだ人だけが買うことができる、

歴史ある銀座の風格を見事に体現している店だそうです。

Powered by Six Apart