グルメ Feed

2017年11月17日 (金)

夜、トランクイッロにて

尾道駅近くのピッツェリア、トランクイッロで夕食をしました。

まず、気になっていた「もりせん」のソーセージをおつまみに。

福山にある有名店のソーセージです。

171117morisen

ゴロンとした大きなソーセージ一本にピクルス、マスタードを添えて

出てきました。

171117sarami

次に、イタリアンサラミの盛り合わせ。

ピリ辛や甘みのあるサラミなど、5.6種類の盛り合わせは

味のバラエティーが楽しめます。

171117ebi

メインのピザの前に、もう一品を追加、地エビのフリットです。

香ばしくてワインが進みます。

メインのピザも美味しく、大満足でした。

ピザのトマトソースが美味しいと言ったら、オーナーが自家製です、

と嬉しそうでした。

2017年11月11日 (土)

「からさわ」のクリームぜんざい

久しぶりに、尾道海岸通りの「からさわ」へ。

171111karasawa

手前が普通のクリームぜんざいで、奥が一緒に行った友人オーダーの

クリームぜんざいダブルです。

撮影角度で奥のクリームぜんざいが小さく見えますが、

同じサイズの器に、同じサイズのアイスがダブルで入っています。

抹茶味のアイスも選べるそうです。メニューが進化しています。

2017年10月16日 (月)

ハロウィンティー

今月末は、近年盛り上がりを見せる「ハロウィン」ですね。

それにちなんだ、ハロウィンティーをいただきました。

171016halloween

可愛いパッケージの中には、左からハロウィンオレンジ、ハロウィンスパイス、

パンプキンスパイスの3種類のティーバッグが、それぞれのテトラパックに

1個ずつ入っています。

有機栽培の材料を使用し、スリランカで生産されています。

2017年10月 8日 (日)

鴻池花火(フルーツパフェ大福)

大阪のお土産に、五條堂の和菓子をいただきました。

フルーツパフェ大福の鴻池花火という和菓子です。

171008kounoike1

大福の中身はしおりのイラストのように

171008kounoike2

ブルーベリー、オレンジ、バナナ、フランボワーズ、パイナップルの

五種類のフレッシュフルーツと生クリーム、こし餡を

滋賀県産羽二重餅で一つずつ丁寧に手包みしてあります。

一口食べると、中身が混然一体となり、フルーツの宝石箱や~~~。

洋と和の見事なコラボです。

花火のパッケージもかわいいです。

2017年9月30日 (土)

キャセイ・ビクトリア

尾道市役所の北側に、50年以上営業していた

「グリル・あかね」というステーキハウスがありました。

数年前に閉店して寂しく思っていたところ、昨年の6月に

中華料理店がオープンして、気になっていました。

今回、府中のあるグルメな方のオススメで行ってみました。

170930cathay1

建物自体は建て替えたわけではないので変わりませんが、

雰囲気は中華に模様替えしています。階段を2階に上がります。

170930cathay2

海側の席に案内され、目の前には尾道市役所庁舎、横の壁には

このような置物。

170930cathay3

こちらが、定食5種類の中から私が選んだ、「四川麻婆豆腐」。

170930cathay4

家内は、「蟹肉の卵炒め」です。

170930cathay5

どちらの定食にも、小鉢などの他にそれぞれ一個ずつ焼売と餃子の点心が付きます。

2017年9月26日 (火)

長江(ちょうこう)の豚まん

尾道のお土産をいただきました。

尾道の長江口(ながえぐち)にある店、長江(ちょうこう)の豚まんです。

ここは、店内や店先で食べることもできますし、テイクアウトもできます。

170926butaman

久しぶりです。

直径が7cmくらいの小ぶりな豚まんで、味は塩味と醤油味の2種類。

どちらの味も好きです。

ごちそうさまでした。

2017年9月 8日 (金)

茶花のオードブル

福山の宮通りにある中華料理店「茶花」で、友人と食事会をしました。

170908chabana

予約を入れた際に勧められたオードブルがこれ。

ピリ辛の中華クラゲや、蒸し鶏などが盛り合わせになっています。

オーダーした料理が届くまでの間を、十分つないでくれました。

2017年9月 2日 (土)

シャコ丼

久しぶりに食べたくなり、笠岡の「シャコ丼」の店へ。

170902shako

一見すると、卵とじの「カツ丼」のようですが、カツのような一切れ一切れが

大きな丸ごと一匹のシャコです。

運が良ければ、子持ちシャコに当たることもあります。

私の知る限り、「シャコ丼」を提供する店は、笠岡のこの店だけなので、

時々ここに来て食べたくなります。

よく漬かったぬか漬けのきゅうりが、たっぷりと皿に盛られて付いてくるのも、

嬉しいです。

これがまた美味しいんです!!

2017年8月27日 (日)

たねやの寒天

夏らしい、涼やかなお土産をいただきました。

170827taneya

近江八幡市の「たねや」の寒天で、先日のバームクーヘンの「クラブハリエ」は

この「たねや」グループの企業だそうです。

四角く横長の容器に、寒天が入っており、取り出した寒天にチューブの

ソースをかけて食べます。

2本の寒天は、「白桃」と「マンゴー&パッション」、しっかりと冷やして、

どちらからいただきましょうか?

2017年8月17日 (木)

クラブハリエ

冷蔵の贈り物が、宅急便が届きました。

冷蔵庫へ入れる前に中身を確認したら、「クラブハリエ」の

ミニバームクーヘン詰め合わせでした。

170817harie

滋賀県近江八幡市の有名な洋菓子店のようです。

バームクーヘン以外にも、果物を使ったスイーツの専門店、

パンの専門店、フランス洋菓子専門店などを展開しています。

ここのグランシェフは、フランスのリヨンで2年に一回開かれる

製菓の国際コンクール、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・パティスリー2017」で

日本代表として2位を獲得したそうです。

夏なので冷蔵庫で冷やして、バームクーヘンについているフォンダン(砂糖衣)の

シャリシャリ感を楽しみながら食べようと思います。

Powered by Six Apart