グルメ Feed

2017年12月27日 (水)

中華料理 松本

知り合いから、美味しい中華があると聞いていた店に

行ってきました。

場所は、尾道の長江。

171227matumoto1

表にランチメニューの立て看板。

店内は、カウンター4席、2人テーブルが一つ、4人テーブルが二つと、

こじんまりとしています。

171227matumoto2

こちらは、家内の「あんかけ焼きそばセット」。

優しい味付けのあんかけ焼きそばです。

サラダには、生ハムがのっていました。

171227matumoto3

私は、「麻婆豆腐セット」。程よいしびれる辛さです。

どちらのセットにも、サラダ、スープ、香の物、杏仁豆腐付き。

上品な味付けで、美味しかったです。

2017年12月24日 (日)

スペシャルサングリア「アップル」

ホームメイド・サングリアのセットをいただきました。

171224sangria

左側の瓶に、ワインを270ml注ぎ、冷蔵庫で4時間冷やします。

炭酸水などで割ればサングリアができるそうです。

ドライアップルが入っているので、アップル風味の

サングリアが飲めるようです。

そして、右側の網袋にはクリスマス柄のコインチョコ。

最近、食品店で金色のコインチョコを見るたび、

子どもの頃に好きでよく食べたなあ、と懐かしく見ていました。

子どもの頃と同じ味がするでしょうか?楽しみです。

2017年12月22日 (金)

クリスマス最中

珍しい最中をいただきました。

171222monaka

福富の最中、クリスマスバージョンです。

和菓子屋さんも頑張っていますね。

おやつに、いただきます。

2017年12月21日 (木)

「立花食堂」のジャム

尾道の向島、立花にある「立花食堂」のジャムをいただきました。

171221tachibanajyam

イチジクのジャムの中に、黒いカカオニブが入っています。

イチジク好きの家内が喜ぶジャムに、スーパーフード及び、

アンチエイジング効果のあるカカオニブが入ってナイスです。

「立花食堂」、なかなかやりますね。

2017年12月17日 (日)

ワイヤーハウス

可愛いケースに入ったクッキーをいただきました。

171217wirehause

金色のワイヤーで作られたハウス型バスケットに入っているのは、

アフタヌーンティーのアールグレイクッキーです。

2017年12月11日 (月)

ネコノテパン工場のビスコッティー

尾道の山の手の小さなパン屋さん、「ネコノテパン工場」で

久しぶりにビスコッティーを購入。

山の中腹への急な坂道と、小さくて可愛い店構えは変わりません。

171211nekonote

ここではパンの他にも「ココアオレンジ」、「コーヒーココナツ」、

「クランベリー」など数種類のビスコッティーを販売しています。

その中からひと際香ばしい「コーヒーココナツ」を選びました。

もともと硬いビスコッティーは、厚みがあると噛み切るのが大変ですが、

こちらのは、薄くカットしてあるので、食べやすそうです。

2017年12月 9日 (土)

高級生食パン専門店「乃が美」

大阪発祥の高級食パン店が、福山にできたようです。

171209nogami

「日本の美味しい食パン10本」にも選ばれた

高級生食パン専門店「乃が美」です。

ちぎってそのまま食べて美味しい、食パンだそうです。

張り紙によると、一つ一つ手作りで丁寧に焼き上げる

食パンのためか、しばらく先まで予約でいっぱいのようです。

2017年12月 7日 (木)

辻利 宇治抹茶わらび餅

京都、祇園辻利の「宇治抹茶わらび餅」をいただきました。

辻利は、萬延元年(1860年)創業、

祇園に店を構え60余年の老舗だそうです。

171207warabi

パックに入ったわらび餅を皿に出し、添付の抹茶糖を

まぶします。

とても、ぷるっぷるで柔らかいわらび餅でした。

美味しくいただきました。

2017年12月 1日 (金)

かきたねキッチン・クリスマスBOX

季節の贈り物をいただきました。

期間限定商品の「かきたねキッチン・クリスマスBOX」です。

171201kakitane

子どもも食べられるように、辛みのないフレーバーの詰め合わせで、

コーンポタージュ味、贅沢チーズ、海鮮風塩だれ、てりやきマヨネーズの

4種類が入っています。

大人のおつまみにもGOODです。

2017年11月29日 (水)

諸江屋・オトギクズユ

嘉永二年創業、金沢の落雁の老舗「諸江屋」の

「オトギクズユ」をいただきました。

171129kuzuyu

はなさかじいさん、金太郎、ぶんぶく茶釜など、

可愛いおとぎ話のパッケージに入っています。

身体がほっかりと温まる葛湯です。

Powered by Six Apart