先日の幸水に続き、豊水梨をいただきました。
実が大きく、シャリシャリ感と糖度も高く美味しくいただきました。
たまに20世紀も見かけますが、近年は赤梨系の「幸水」、「豊水」が
主流の梨ですかね?
ミニコミ新聞の中に、小さなチラシ。
Uber Eats のチラシです。
このコロナの時代、都会では配達員の交通マナーが問題になるほど
普及していますが、福山ではどうでしょう?
ごくたまに、国道2号線付近で配達員を見かけることがありますが。
このチラシには、初めての注文で1.200円以上注文すれば、
最大1.500円引オフや、2回目以降1.200円以上の注文で
4回まで500円割引となっています。
これで配達員の人は大丈夫かな?
島根県の美味しい幸水梨をいただきました。
梨は夏の体内の熱を取ってくれます。
大振りでジューシーな梨なので、冷蔵庫で冷やして美味しく
いただきます。
期間限定の京都のお土産を、いただきました。
可愛いパッケージに入っているのは、にっきなしのココア生八つ橋で
チョコあんを包んだ、一口サイズのおたべの「こたべチョコ」です。
先日のミルキー味の生八つ橋同様、チョコ味も美味しくいただきました。
珍しいものをいただきました。
下関名物「うに甚のうに」です。
桐箱入りで、右の赤間はバフンウニとムラサキウニを
ブレンドし、地元製塩業者の塩にこだわり味付けしてあります。
左の「関うに」は、バフンウニをアルコールと大吟醸酒で
漬けこみ、芳醇な香りを楽しむことができるそうです。
いずれも、温かいご飯にそのまま添えて食べるのがお勧めと
あります。楽しみ!
アフタヌーンティーの調味料をいただきました。
右はオーガニックトマトのパスタソース、シンプルなパスタにぴったり。
左は、サラダドレッシング、今の季節の冷しゃぶに使えそうです。
夏らしい御干菓子をいただきました。
京都・老松の「御干菓子 夏まつり」です。
3色の貝をかたどった和三盆と、夏の海にちなんだ魚のスリコハクと
色とりどりの金平糖の詰め合わせです。
もう一つ、こちらは以前も頂いたことがある、山口県の夏蜜柑を使った
同じく老松の「夏蜜柑 青切り 夏柑子」。
砂糖がまぶしてあり、夏らしい爽やかな酸味と甘味の菓子です。
京都名物・生八つ橋の面白いコラボ商品をいただきました。
生八つ橋の夕子ちゃんと、ペコちゃんのコラボで、ミルキーの
練乳を白餡と合わせ、生八つ橋でくるんでいます。
ミルキー味の生八つ橋、ありだと思います。
珍しい塩を見つけ購入。
ガーリック&ピンク岩塩です。
乾燥ガーリックと岩塩が、ミル付きの容器に入っています。
容器の上の香りを嗅いだら、しっかりとガーリックの香りがします。
ステーキの下味に使うのはもちろん、他にも色々な使い方を
試してみようと思います。
ネットで見つけたスイーツを、買ってきました。
シャトレーゼの新商品です。
カップの底に白桃クリーム、その上に桃ゼリー、紅茶ゼリー、ナタデココ、
シロップ漬けの白桃が載っています。
もう桃の季節ですね。