最近、朝の髭剃り後に肌が赤くなり、「カミソリ負けか?」と、
肌の保護のためにアフターシェーブローションを探しました。
大人になってからは、整髪料さえ使用してなかったので、
色々下見すると、今も懐かしいブランドが並んでいました。
中学生時代に使っていた、バイタリス、マンダム、
大学時代に使っていたタクティックス他、
使ったことはなかったけれど、ブラバス、ロードス、アウスレーゼ、
エロイカ、なんだかあの頃が蘇るような感覚が。
最終的には、大人なんだからしっかりとしたローションを選ぼうと、
資生堂の対面販売ショップに行くと、ラインナップは、
タクティックス、ロードス、そして店の人一押しの資生堂メン。
シンプルなボトルデザインのカッコ良さと、肌への浸透力の高さで、
選んだのがこの「資生堂メン・トーニングローション」。
量販店に置いてなかった馴染みのあるタクティックスも気になりましたが、
やはり大人なので、これでしょ!
さっぱりとした使い心地が気に入ってます。
福山市の商店街で、「まちゼミ」という催しが開催されています。
「まちゼミ」とは、お店の人が講師になり専門店ならではの知識や情報、
技やコツを受講者に無料で伝授する得するゼミナールだそうで、
今回が7回目です。
このチラシの中に面白い講座があったので、申し込み、受講してきました。
講座名は、「教えます包丁砥ぎのテクニック」。
場所はこちら、久松通商店街の、刃物と道具の専門店「旭金属」さん。
定員4名、受講時間1時間で、上品な店主さんが1人づつ順番に
各自持参した包丁で、丁寧に指導してくださいました。
おかげで、今まで自己流で砥いでいた包丁砥ぎが、基本から分かり、
上達しました。
帰宅後、講習を忘れないうちに別の包丁で復習したので、
我が家の包丁はキレッキレッになり、野菜がサクッと気持良く切れます。
先日のホワイトライオンに続き、これもドイツ・ケーセン社の
2017年新作のぬいぐるみです。
子どもたちの大好きな恐竜ステゴザウルス。
ステゴザウルスはジュラ紀後期から白亜紀にかけて生息していた、
体長7メートルほどの草食恐竜です。
このぬいぐるみ、48cmと大きく、背びれがリアルで
とても素敵です。
興味のある方はこちら
http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm
ルヴィーブルHPの
ヨーロッパの木のおもちゃ⇒ケーセンのぬいぐるみのページへ
クオリティーの高いぬいぐるみで有名な、ドイツ・ケーセン社の
2017年新作が発表されました。
希少なホワイトライオン。
全世界で300頭ほどしか生存が確認されていません。
日本では、いくつかの動物園で飼育されています。
このぬいぐるみのサイズは48cmで存在感があります。
興味のある方はこちら
http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm
ルヴィーブルHPの
ヨーロッパの木のおもちゃ⇒ケーセンのぬいぐるみのページへ
昨年、今年とデパートの紳士用品売り場で見かけ、気になっていました。
いつも置いてある品物ではなく、昨年は父の日のプレゼント、
今年はバレンタインデーのプレゼントとしてディスプレイされていました。
それがなんと!!バレンタインのプレゼントでいただきました!!!
一見ミニカーに見えますが、実は16GBのUSBメモリーです。
ミニカーのように走らせて遊ぶこともできますし、
パソコンのUSBポートの接続すると、ヘッドライトが点灯し、
なかなか車好きのツボをついてきます。
他に、ミニクーパー、ニッサンGT-R、ベンツGTなどがあり、
一番気になっていたのが、このベンツ300SL。
実車は、ガルウイングというドアが上に開く凝った機構の車でした。
嬉しいプレゼントをいただきました。
誰からもらったか?
ムフフ、教えられんなあ。