2017年12月25日 (月)

CHATEAU DE HAUX 2010 

2010年のボルドー・赤ワインを見つけ、購入。

171225haux

2010年は当たり年なので、楽しみです。

きっと、おいしいはず。

2017年12月24日 (日)

スペシャルサングリア「アップル」

ホームメイド・サングリアのセットをいただきました。

171224sangria

左側の瓶に、ワインを270ml注ぎ、冷蔵庫で4時間冷やします。

炭酸水などで割ればサングリアができるそうです。

ドライアップルが入っているので、アップル風味の

サングリアが飲めるようです。

そして、右側の網袋にはクリスマス柄のコインチョコ。

最近、食品店で金色のコインチョコを見るたび、

子どもの頃に好きでよく食べたなあ、と懐かしく見ていました。

子どもの頃と同じ味がするでしょうか?楽しみです。

2017年12月23日 (土)

ビッグイシュー日本版 VOL.324

ビッグイシュー日本版の表紙を飾り、映画に出演した

イギリスの猫ボブが、またビッグイシュー日本版 VOL.324の

表紙になりました。

171223bobu

スペシャル企画として「ボブとジェームス、東京へ行く」が

掲載され、ボブとともに映画のプロモーションで来日した際の体験や、

日本のビッグイシュー販売者との出会いについて語っています。

ボブが表紙の号は、よくSOLD OUT になるそうです。

*ビッグイシュー日本版

2003年9月、質の高い雑誌を作りホームレスの人の独占販売事業と

することで、ホームレス問題の解決に挑戦しました。

ホームレスの人の救済(チャリティー)ではなく、仕事を提供し

自立を応援する事業です。

ビッグイシューの原型は1991年にロンドンで生まれました。

2017年12月22日 (金)

クリスマス最中

珍しい最中をいただきました。

171222monaka

福富の最中、クリスマスバージョンです。

和菓子屋さんも頑張っていますね。

おやつに、いただきます。

2017年12月21日 (木)

「立花食堂」のジャム

尾道の向島、立花にある「立花食堂」のジャムをいただきました。

171221tachibanajyam

イチジクのジャムの中に、黒いカカオニブが入っています。

イチジク好きの家内が喜ぶジャムに、スーパーフード及び、

アンチエイジング効果のあるカカオニブが入ってナイスです。

「立花食堂」、なかなかやりますね。

2017年12月19日 (火)

街猫15

お寺の石畳の上で、猫がくつろいでいます。

171219neko1

何かが気になる茶白の猫と

171219neko2

赤いバンダナのような首輪がよく似合う黒猫。

この黒猫さんは、毛艶がいいですね。

2017年12月17日 (日)

ワイヤーハウス

可愛いケースに入ったクッキーをいただきました。

171217wirehause

金色のワイヤーで作られたハウス型バスケットに入っているのは、

アフタヌーンティーのアールグレイクッキーです。

2017年12月15日 (金)

ぶらり尾道街歩き88

尾道の東側の有名なお寺、浄土寺近くに小学校がありました。

現在は、統廃合で廃校となり、その校舎は保育所と市の施設に

使用されているようです。

その裏門近くに、映画のロケ地で有名になった家があります。

171215futari

この家の前は大林宜彦監督の「尾道3部作」のひとつ、

「ふたり」のワンシーンに使われました。

今も実際に住んでおられます。

坂道のこの家の先に、小さな道があり、その急な道を降りていくと

尾道図書館や久保小学校へショートカットできます。

これは、観光客ではわからない地元民の道です。

2017年12月13日 (水)

ケーセンのぞう・ミニ

ルヴィーブル店内のケーセンのぬいぐるみに、さらに仲間が増えました。

171213ksnzoumini3

「ぞう・ミニ」です。

サイズは25cmLで、小さいながら可愛い存在感があります。

ケーセンのぬいぐるみの、ぞうでは一番小さいサイズですが、

大きな耳、足先、鼻の作り、しっぽなど丁寧に作られています。

つぶらな瞳もチャームポイントです。

興味のある方はこちら 

http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm

ルヴィーブルHPの

新着&お勧め か ヨーロッパの木のおもちゃ ⇒ ケーセンのぬいぐるみへ

2017年12月12日 (火)

ケーセンのハリネズミ

ルヴィーブル店内のケーセンのぬいぐるみに、新しい仲間が加わりました。

171213ksnharinezumib3

今まで居るモヘヤのハリネズミより大きく、両手に乗るサイズ。

こちらのはりねずみは、チクチクするモヘヤのハリネズミと違い、

ふわふわの毛です。

興味のある方はこちら 

http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm

ルヴィーブルHPの

新着&お勧め か ヨーロッパの木のおもちゃ ⇒ ケーセンのぬいぐるみへ

Powered by Six Apart