尾道の山の手の小さなパン屋さん、「ネコノテパン工場」で
久しぶりにビスコッティーを購入。
山の中腹への急な坂道と、小さくて可愛い店構えは変わりません。
ここではパンの他にも「ココアオレンジ」、「コーヒーココナツ」、
「クランベリー」など数種類のビスコッティーを販売しています。
その中からひと際香ばしい「コーヒーココナツ」を選びました。
もともと硬いビスコッティーは、厚みがあると噛み切るのが大変ですが、
こちらのは、薄くカットしてあるので、食べやすそうです。
大阪発祥の高級食パン店が、福山にできたようです。
「日本の美味しい食パン10本」にも選ばれた
高級生食パン専門店「乃が美」です。
ちぎってそのまま食べて美味しい、食パンだそうです。
張り紙によると、一つ一つ手作りで丁寧に焼き上げる
食パンのためか、しばらく先まで予約でいっぱいのようです。
京都、祇園辻利の「宇治抹茶わらび餅」をいただきました。
辻利は、萬延元年(1860年)創業、
祇園に店を構え60余年の老舗だそうです。
パックに入ったわらび餅を皿に出し、添付の抹茶糖を
まぶします。
とても、ぷるっぷるで柔らかいわらび餅でした。
美味しくいただきました。
尾道の千光寺の急な山肌にも、たくさんの家が建っています。
そして、多くの猫が暮らしています。
ある家の塀に
キジ猫が一匹
横の塀の上にも三毛猫
そして、さらに三匹がてんこ盛りで日向ぼっこ中です。
ここは、猫の大家族のようです。
先日の尾道本通りで外壁を改装していた店、予想どおりでした。
店の入り口横の壁にランプがあり、その下に
金属製の文字看板で、「ボラーチョ」とありました。
先日は、気づきませんでした。
夜になれば、金属看板にライトが当たり、はっきりわかるでしょうね。
季節の贈り物をいただきました。
期間限定商品の「かきたねキッチン・クリスマスBOX」です。
子どもも食べられるように、辛みのないフレーバーの詰め合わせで、
コーンポタージュ味、贅沢チーズ、海鮮風塩だれ、てりやきマヨネーズの
4種類が入っています。
大人のおつまみにもGOODです。
嘉永二年創業、金沢の落雁の老舗「諸江屋」の
「オトギクズユ」をいただきました。
はなさかじいさん、金太郎、ぶんぶく茶釜など、
可愛いおとぎ話のパッケージに入っています。
身体がほっかりと温まる葛湯です。
尾道の坂道を散歩中に出会った猫。
日陰で休んでいる猫。
毛並みの色つやがすごくいいのは、しっかりご飯を食べてますね。
クロネコの近くで、こちらは、子猫のようです。
何か遊んでますね、虫でも見つけたかな?
先週の11月16日(木曜日)は、今年のボジョレー・ヌーボーの
解禁日でした。
当日、いただきました、ボジョレー・ヌーボー2017。
2015年にトロフィー・リヨンの金賞受賞ワイナリーの、ヌーボーです。
トロフィー・リヨンとは、フランス唯一のボジョレー・ヌーボーと
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーのワインコンクールです。
近年、ヌーボーも、なかなか美味しいですね。
美味しく頂きました。
可愛い茶トラです。
フリーキャットのように見えますが、毛並みも綺麗です。
日が当たる暖かい石畳で、気持ちよさそう。