吉野本くずを使用した二種類のくず湯をいただきました。
冬にはくず湯!
芯から体が温まります。
今年もキットカットのハートフルベアーの季節がやってきました。
昨年知った、バレンタイン限定商品です。
パッケージはこの袋入りと、缶入りの二種類です。
中には、三種類のハートを掲げたクマ型キットカットが入っていて、
そのハートにはそれぞれ、「FOR U」、「Thx!」、「I ♥ U」の
メッセージが刻印されています。
ファミリーマートとLOFTで販売していて、今年はLOFTコラボ文具も
あるそうです。
福山の駅前通り、ローズタワー南東角で信号待ち中に
こんな看板を見つけました。
バス型の自動運転実証実験が、試乗者を乗せて行われるようです。
期間は1月23日から1月31日、走行経路は福山駅前から
エフピコアリーナ間の往復運行で、途中下車はできません。
試乗者は1便当たり11名で、福山市公式LINEから申し込むようです。
福山にも段々と未来が近づいてきてるようです。
福山ポートプラザでは、先日からバレンタインのチョコ売り場が
早々と開設されていました。
デパートの天満屋元町店では、特設会場の「ショコラショコラショコラ」が
今日からオープンです。
今年もジャン=ポール・エヴァン、ピエール・エルメ、
ピエール・マルコリーニを筆頭に有名ショコラティエのチョコや、
新登場のチョコが並んでいます。
変わったものでは、浮世絵のパッケージのチョコもありました。
清算レジとクリスピードーナツには、長い行列ができています。
シンプルなデザインの組み立て式レンジが、入荷しました。
オーブンレンジに、天板には三ツ口コンロがついています。
丸いつまみは回すとカチカチと音が出ます。
ままごと遊びを盛り上げてくれます。
詳しくはルヴィーブルHPで
http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm
友人から届きました、「ハローキティ50周年アニバーサリーブック」。
2024年に50周年を迎えたキティーのアニバーサリーブックだそうです。
活躍の歩みデザイン、グッズから名言まで入った、保存版です。
1975年3月にグッズ第一弾として小銭入れが発売され、
大ヒットしましたが、この時にはキティーという名は
ついていなかったそうです。
今週に入り、店の前の街路樹の撤去作業が始まり、昨日、
店の近くの作業が終わりました。
今までの街路樹が亡くなり、すっかり道路の見通しが
良くなりましたが、また違う街路樹が植えられるそうです。
そして、おそらく5,60年物と思われる撤去された街路樹は、
処分されるのではなく、クレセント・ビーチに移植されると、
作業した人から聞きました。
また新しい場所で生き続けてくれるようで、ちょっと安心しました。
しっかりと栗の入ったケーキをいただきました。
尾道久保にある「佳扇(Kasen)」のケーキです。
黒っぽく見えているのが渋皮付の栗、見えてない奥には
普通の栗が入っています。
甘さ控えめのケーキ屋さんと言われていて、軽く食べられる
ケーキでした。
干支の焼き印がある煎餅をいただきました。
普通、干支の煎餅やクッキー、どら焼きなどには、その年の
干支がついていますが、この煎餅は十二支が揃って箱に入っている
ものでした。
その中から、特に意味はなく申と酉を選びました。
程よい甘さの煎餅です。
美味しいパウンドケーキをいただきました。
岐阜県の複合施設「銀の森」にある、パティスリー・銀の森の
パウンドケーキ、いちじくと胡桃のショコラです。
赤ワインにブランデーをたっぷり利かせたいちじくと、胡桃が
ショコラとマッチしています。