2019年10月 8日 (火)

しょうが昆布あめ

旅行のお土産にいただきました。

191008shouga

パッケージから見える飴は、触るとグミのような手触り。

中心にある生姜と蜂蜜ジャムを、昆布飴で包んであるので

プニプニした手触りになっています。

2019年10月 6日 (日)

ラーメン紀行72

以前は、Cアレイという洒落た雑貨屋さんだった場所が、何年か前に

中華料理屋さんに変わり、気になっていました。

191006touhouki1

なので、今回は「東方記」というお店。

191006touhouki2

看板には尾道ラーメンとありますが、昔ながらの背脂たっぷり醤油味寄りの

スープではなく、背脂控えめ煮込んだスープを生かす、さっぱり目の味でした。

甘みを感じるコクのあるスープです。

2019年10月 4日 (金)

ぶらり尾道街歩き123

長江口の広場から見上げれば、正面に千光寺があります。

191004senkouji

街の電線越しに、すれ違うロープウェイも撮れます。

今回は、タイミングよく撮れました。

2019年10月 2日 (水)

街猫52

こちらもクロネコがいた寺院の境内で出会った猫。

191002neko7

強そうな、キジトラの猫です。

キジトラの猫は、精悍な感じがして好きです。

2019年9月30日 (月)

街猫51

尾道の寺院の境内で出会った猫。

190930neko6

クロネコなので、目をつぶっていると、どこが目なのか分かりません。

190930neko5_2

目を開けても、正面を向いてくれないとわかりずらいです。

 

2019年9月28日 (土)

ぶらり尾道街歩き122

今年も尾道の「灯りまつり」の季節がやって来ました。

190928akari

今年は10月12日(土)に開催されます。

「灯りまつり」に参加する寺院の境内が、幻想的な蝋燭の明かりに映えます。

同じ日に、防地口近くにあり地元では久保の八幡さんと親しまれている神社の

お祭りもあります。

2019年9月26日 (木)

出雲で散歩33

神門通りの中に、新しい店ができていました。今年の4月にオープンしたそうです。

190926wago

かんざしの専門店です。

店の中には、様々のかんざしがあり、店のお兄さんが、かんざしの付け方も

レクチャーしてくれました。

その中で、かんざしの疑問が一つ解けました。

時代劇を見ている時に、どう見てもかんざしの先が耳かきに見える?

これは、江戸時代に贅沢禁止令が発布された時代に、「これはかんざしではなく

耳かきです」と言い逃れるためのデザインだったそうです。

2019年9月24日 (火)

出雲で散歩32

この日の出雲での昼食は、神門通り出雲商工会前の「出雲そば・めぐみ」にて。

190924megumi2

これがこの店の一押し、「二段割子セット」。

二段割子そばに、この店の人気サイドメニューの鶏のから揚げと、

炊き込みご飯が付いたお得なセットです。

唐揚げも、炊き込みご飯も美味しくいただきました。

190924megumi

民家をリフォームした店のようで、靴を脱いで座敷のテーブル席に座ります。

床の間には、二胡が置いてあり、二胡のBGMが流れていました。

2019年9月22日 (日)

出雲で散歩31

出雲大社の神門通りの中にある、一畑電鉄出雲大社前駅近くで発見。

190922ecar

1人乗りのレンタル電気自動車です。

看板には1台2時間、レンタル料金2.500円から。

写真を撮った後、しばらくして通りかかったら、1台も止まっていなかったので、

全てレンタルされたのでしょうか?

多くの観光客で賑わう神門通りを走って大丈夫かな?

2019年9月20日 (金)

出雲で散歩30

出雲大社にドライブに出かける時、まず訪れるのが「龍頭が滝」。

駐車場から滝への道を歩いて行くと、橋を渡った先に雄滝へ上る木製の階段が

見えてきます。

190920ryu1

よく整備された木製の階段、階段全部はこの見える範囲の倍近くあります。

頑張って上り、滝に着くと

190920ryu2

早朝の朝日が差し込む時間であれば、滝に虹がかかります。

この日は、虹の上にもう一つ、うっすらと虹がかかっていました。

良いことありそう。

Powered by Six Apart