2019年9月18日 (水)

東京オリンピック記念硬貨

銀行に行った際にポスターが目に入り、記念硬貨を手に入れました。

190918kinen

東京オリンピックの100円記念硬貨5種類のうち、2種類を交換。

上の2個がスケートボード、下の2個がサーフィンです。

新品なので、当然ピカピカの気持ちいいコインです。

まだ、余裕がありそうでしたよ。興味のある人は今のうちに。

2019年9月16日 (月)

白ばらアイス最中&東京たまご

東京土産と地元のお菓子をいただきました。

190916tamago

東京土産はこちら、東京たまごの「キャラメルたまご」。

ミルクキャラメル餡とキャラメルペーストをカステラ生地で包み、

キャラメルチョコをコーティングしてあります。

コロンとした卵の形状が可愛いです。

190916ice

こちらは、白ばらのアイス最中。

それぞれの味は、ラムレーズンと抹茶、チョコの3種類。

どちらも、美味しくいただきました。

2019年9月14日 (土)

ラーメン紀行71

以前は靴屋さんだった、福山天満屋元町店の東側向かいにできたラーメン屋さん、

気になっていた「そのだ」に行きました。

190914sonoda2

券売機にはラーメン大盛りが無いので、ラーメン券を求め、

店員さんに食券を渡すときに、大盛り分を追加現金払いというシステムです。

メニューでは中華そばとありますが、見た目も味も尾道ラーメンですね。

スープもコクがあります。

サイドメニューや、「シュウマイ定食」などの定食もあります。

2019年9月12日 (木)

お江戸けもの医 毛玉堂

図書館で面白そうな本を見つけ、借りてみました。

190912kedama

無愛想だが評判のけもの医と、その妻が営む養生所「毛玉堂」に

やって来るのは、病める動物たちと悩める飼い主たち。

人情噺も絡んだ、ペットを思う気持ちを描いた江戸のお話です。

2019年9月10日 (火)

本日ルヴィーブル開店36周年

本日、2019年9月10日にルヴィーブルは開店36周年(開業37周年)を

迎えました。

ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

190910hana

お祝いにお花をいただきました。

店が華やかになりました。どうもありがとうございます。

190910rose

他の方からも、バラの花束をいただきました。

ありがとうございます。

190910riesling

今日は、このドイツのスパークリングワインでお祝いしようと思います。

ドイツワインの代表的ブドウ品種のリースリングを使用、

エクストラドライのすっきりとした、辛口スパークリングです。

2019年9月 8日 (日)

福山ぶらり街歩き21

福山天満屋元町店の東側にあった駐輪場が工事中です。

190908motomachi

大和ハウスの施工で、ビルを建設中のようです。

2019年9月 6日 (金)

宮廷ロマン ベイクドショコラサンド

京都のおかき屋さん、小倉山荘の洋菓子をいただきました。

190906kyuutei

「宮廷ロマン ベイクドショコラサンド」という、焼ショコラをサンドした

パイ菓子です。

おかき屋さんらしく、パイ生地に挟む濃厚なチョコには、五穀米あられを

しのばせてあり、プレーンなパイと、茶色のココアパイ、二つの味の詰め合わせです。

2019年9月 4日 (水)

写真展 オードリー・ヘプバーン

本日9月4日より、福山天満屋7階大催場で「写真展 オードリー・ヘプバーン」が

開催されます。

190904audrey

懐かしい呼び方、銀幕のスターです。

デビュー作「ローマの休日」から、「麗しのサブリナ」、「ティファニーで朝食を」、

「マイフェア・レディ」などで絶大な人気女優となりました。

出演した映画のファッションも注目され、ファッションアイコンとしても有名でした。

会期は16日まで

会場では、オリジナルグッズも販売されるそうです。

2019年9月 2日 (月)

ぶらり尾道街歩き121

尾道造酢から、さらに東へ歩いて行くと、昔は勧商場(かんしょうば)と

呼ばれていた場所があります。戦前には、文字通り商業を勧めるという意味で

商店が立ち並び、芝居小屋まであったそうです。

今は、路地が残っているのみです。

190902kitune

その路地の中に、「キツネ雨」というカフェがあります。

昔は純喫茶だったと記憶する喫茶店が廃業した後、

今風に改装して、レトロな感じのカフェにしたのではと思われます。

2019年8月31日 (土)

ぶらり尾道街歩き120

尾道本通り商店街を東に向かって歩き、アーケードが無くなった少し先に

この会社が在ります。

190831zousu

秀吉の時代の、1582年(天正10年)創業のカクホシ印の酢などの製造を行っている

尾道造酢株式会社です。

ドレッシング原料として、キューピーへの酢の納入も行っているそうです。

以前、7月に会社の横で開催される水尾町の水祭りの際に、社員の皆さんの

ハンドベルの演奏を聴いたことがありますが、今も続いているのでしょうか?

それにしても、尾道で創業400年以上の会社というのが、すごいですね。

Powered by Six Apart