« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »
尾道を散歩中、久しぶりに「からさわ」のクリームぜんざいを
食べました。
容器も味も、子どもの頃と変わらないのが凄いと思います。
そして、今どきアイスクリーム・シングルが400円というのも
嬉しいです。
尾道郵便局本局から200mほど駅寄りの本通りに、天むす専門店が
できました。
店の入り口横の黒い立て看板のメニューを見ると、他では珍しい
穴子、メゴチの天むすもあります。
前回の「ぶらり尾道街歩き206」に載せた工事中の店舗、
改装が終わりました。
改装が終わったウインドウには、貸店舗のプレート。
決まった店舗ではなく、改装後に入居募集の物件でした。
愛媛県のお土産です。
愛媛県らしく柑橘系のゼリー、左のゼリーは「紅まどんな」入りです。
芋けんぴは、土佐らしく芋だけを揚げた潔い芋けんぴだそうです。
芋本来の美味しさが楽しめそうです。
ばら祭り期間中は、市内各所で様々な大道芸を見ることができます。
こちらは19日の日曜日、久松通の国道二号線沿いにあるファミマで
見かけた大道芸。
後ろの人が吹いているシャボン玉が舞う中、前の人が触れたシャボン玉が
一瞬にしてガラス球に変わるイリュージョンです。
手の上で面白い動きをするガラス玉が、2個、3個と増えていきます。
4個くらいになると、後ろの球が前の球に乗り上げたり、不思議な動きでした。
18日と、19日の二日間、福山ばら祭り2024が開催されました。
市内各所のポイントでは、大道芸も披露されていました。
こちらは18日、霞通りで見かけた猿の大道芸、五猿門です。
暑い中、芸人がお客と絡んでいる間、休憩中の猿。
今回は、10年以上行ってなかった福山市松永町のラーメン「天」です。
今の場所に店が移転後、行こうとしましたが、いつも駐車場が満車で
入りそびれていました。久しぶりの入店です。
以前と変わらぬ細麺の醤油ラーメン。
細麺がスルスルと食べやすいので、今回も替え玉二つでした。
友人に久しぶりに「天」に行った話をしたら、「すみだ」という
店を教えてくれました。場所を調べたらドン・キホーテの近くで
以前は「朱華園」があった所かな?
機会があれば行ってみたいと思います。
4月下旬、尾道散歩をしていたら、何やら新店舗に改装工事中に
出会いました。
場所は、長江口から本通りをさらに東に行った水尾町、
尾道造酢のはす向かいです。
なんとなく飲食店のようですが、そろそろ工事が終わって
開店しているでしょうか?次に通りかかったときには、
何の店かわかるでしょう。
昨年4月に福山で開かれた、ももクロのイベント「春の一大事」を
記念して、「ももいろクローバーZ」にちなんだマンホールの蓋を
市内4か所に設置することになり、先月その4個のマンホールの蓋が
福山市役所で展示されました。
これは友人が送ってくれた画像。
その後、市内4か所、竹ヶ端運動公園、市役所本庁舎前、中央公園、
リーデンローズ前に4月末までに設置されたはずなので、今度、
近くを通りかかったら探してみようと思います。
家内に母の日プレゼントが届きました。
静岡県の「大五うなぎ工房」の、おこわの詰め合わせです。
わっぱの容器に入ったおこわは、うなぎ、蟹、ふくの4個入り。
レンジで温めれば、美味しいおこわの完成です。
「母の日に招福おこわ食べ比べ」だそうです。