« 2023年11月 | メイン | 2024年1月 »
先日、神辺の「cafeあんじん」のメニューにあるのを家内が見つけ、
注文しました。夕食前の夕方に大丈夫か?と思いましたが、別腹だそうで
アイス添えにしていました。
熱いアップルパイにアイスを載せて食べると、さらに美味しいようです。
クリスマス前に、自家製のシュトレンをいただきました。
バラの酵母を使っているそうです。
切った断面がこちら。
程よいバターの風味と、シュガーパウダーの甘さがワインと
良く合い、少しずつ大事に美味しくいただいています。
今回、469号のBIG ISSUEの表紙を飾ったのは、「かこさとし」さんの
「からすのパンやさん」です。
1973年にこの絵本が出版されて、今年が50周年だそうです。
2018年に亡くなられましたが、「だるまちゃん」シリーズをはじめ、
子どもたちに愛された、たくさんの絵本を残した作家です。
本日はクリスマスイブ、メリークリスマス。
皆さま、楽しいクリスマスを!
そんな時期ながら、デパ地下のレスポワールでは
すでに来年の干支缶が並んでいたので、家内がすかさずゲット。
今回の干支缶の絵柄はこちら。
なかなか可愛い辰が描かれています。
毎年、楽しみに集めているので、早々とゲットでき、
満足です。
デパ地下のワインコーナーで見つけ、購入。
フランスのスパークリングワインです。
シャンパーニュ地方で生産されたシャンパンではないので、
「ヴァン・ムスー」と呼ばれます。
ワインコンクール優勝のメダル付と、ブリュット、そして
ブラン・ド・ブランが購入の決め手です。
白ブドウから作られるブラン・ド・ブランなので、
すっきりとした辛口が楽しめます。
さあ、クリスマスの開けるか?お正月に開けるか?
漫画「テルマエ・ロマエ」でお馴染みの、ヤマザキ・マリさんの
今年9月に出版された本です。
NHK「ネコメンタリー」からスピンオフの、ネコエッセイです。
パラパラと中身を下見したら、ヤマザキ・マリさんが描いた、
今年リリースされた山下達郎さんの「ソフトリー」のアルバムジャケットの
原画のようなものも、挿絵で載っていました。
さて、どんな猫が出てくるのかな?
ネット小説が書籍化され、大人気だった「本好きの下克上」が
いよいよ最終巻発売となりました。
本には小冊子の書き足しなどのおまけも付いています。
発売日に早速本屋さんで手に入れ、ゆっくり読んでいます。
また、別巻も出るんだろうな、と楽しみにしています。
落花生といえば千葉県が有名ですが、この落花生は広島県
東広島市産です。
土作り、天日干し、低温焙煎などゆっくり手間をかけて作った
落花生だそうです。
普段食べるのは薄皮付きのピーナッツなので、殻付き落花生は
楽しみです。
ラベルの「GRAND VIN DE BORDEAUX」が目に入り、
ビンテージも2017年なので購入。
オー・メドックの「ウォースト&モーリエ」社のワインです。
ちょっといいワインなので、お正月に楽しもうかと。
最近は色々なお菓子屋さんが、様々なクリスマスバージョン商品を
発売していますね。
こちらは京都の100年続くお菓子屋さん、「末富」の麩焼きせんべいです。
5枚の麩焼きせんべいの表面に、それぞれ「Merry Christmas」、
「もみの木」、「トナカイ」、「ベル」、「雪の結晶」の
模様がついています。
ちょっと上品な、クリスマスのお菓子です。