« 2022年7月 | メイン | 2022年9月 »
島根県の美味しい幸水梨をいただきました。
梨は夏の体内の熱を取ってくれます。
大振りでジューシーな梨なので、冷蔵庫で冷やして美味しく
いただきます。
面白い形のボトルに入ったロゼのスプマンテを見つけました。
ボトルの表面のツブツブが、まるでイチゴのようです。
なんとなく、フルーティーなスプマンテ・ロゼの予感がします。
暑い日の散歩中に、5メートルほど先を横切る猫を発見。
ゆっくり近づくと、暑さしのぎの隠れ場所に退避中。
背後にふと気づくと
石柱の陰に黒猫が。
完全に暑さにへばっていました。
外猫には厳しいこの夏の暑さ、頑張って乗り切ってほしいものです。
ワインの、ボルドー・シグナチュールを購入。
中重口の、メルロー、カベルネ・ソーヴィ二ヨンの赤ワインで、
2016年物です。
シグナチュールなので、手頃で楽しめるワインです。
期間限定の京都のお土産を、いただきました。
可愛いパッケージに入っているのは、にっきなしのココア生八つ橋で
チョコあんを包んだ、一口サイズのおたべの「こたべチョコ」です。
先日のミルキー味の生八つ橋同様、チョコ味も美味しくいただきました。
大阪の「あべのハルカス美術館」で7月2日より、「ピーターラビット展」が
開催中です。
出版120周年の展示会です。
ピーター誕生までの物語や、シリーズ最初の絵本「ピーターラビットの
おはなし」の彩色画全点を一堂に展示し、作者ビアトリクス・ポター監修、
100年以上前に作られた貴重な関連アイテムの大公開など
充実した内容です。
さらに、展示会オリジナグッズも多数用意されています。
会期は9月4日まで、行ってみたいですね。
珍しいものをいただきました。
下関名物「うに甚のうに」です。
桐箱入りで、右の赤間はバフンウニとムラサキウニを
ブレンドし、地元製塩業者の塩にこだわり味付けしてあります。
左の「関うに」は、バフンウニをアルコールと大吟醸酒で
漬けこみ、芳醇な香りを楽しむことができるそうです。
いずれも、温かいご飯にそのまま添えて食べるのがお勧めと
あります。楽しみ!
福山夏祭りのイベントで14日(日)は、「ゆかたまつり」が
行われていました。
そのため宮通や元町付近には、浴衣の女性がチラホラと。
アイネスフクヤマのステージでは、琴の演奏会。
アンコール演奏の後には、このステージで浴衣コンテストも
開催されていました。
女性だけでなく、若い男性もエントリーしていたので、
華やかなコンテストだったでしょう。
アフタヌーンティーの調味料をいただきました。
右はオーガニックトマトのパスタソース、シンプルなパスタにぴったり。
左は、サラダドレッシング、今の季節の冷しゃぶに使えそうです。
夏らしい御干菓子をいただきました。
京都・老松の「御干菓子 夏まつり」です。
3色の貝をかたどった和三盆と、夏の海にちなんだ魚のスリコハクと
色とりどりの金平糖の詰め合わせです。
もう一つ、こちらは以前も頂いたことがある、山口県の夏蜜柑を使った
同じく老松の「夏蜜柑 青切り 夏柑子」。
砂糖がまぶしてあり、夏らしい爽やかな酸味と甘味の菓子です。