フランク・ロイド・ライト
日経新聞にフランク・ロイド・ライトの記事が載っていました。
画像は、博物館明治村に移築された帝国ホテル・ライト館のロビー。
アメリカ人の近代建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)の
「自然に囲まれた光や風を生かし、中の人の視線や感情を大事に設計する」
という哲学はアメリカでも日本でも主流になりませんでしたが、
近年、再び注目が集まっています。
上記の有名な帝国ホテル・ライト館のような建築物だけでなく、陶器や
照明器具のデザインも残しています。
私がフランク・ロイド・ライトの名を知ったのは、サイモン&ガーファンクルが
1970年に発表したアルバム内の「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」
でした。このアルバムにはアルバム名の「明日にかける橋」や、
「コンドルは飛んで行く」、「いとしのセシリア」、「ボクサー」などの
名曲が納められていました。
コメント