ファッション Feed

2023年1月18日 (水)

ベレー帽

家内が最近手に入れたベレー帽。

230118berey

色はブルーとネイビーの二つ。

フランス製というインポート物なのに、お値段お手頃なので、

二つお買い上げ。

平らにコンパクトに畳めるところも気に入ったようです。

2023年1月16日 (月)

モーブレイの皮革ローション

いつも革靴の手入れに使っている、「モーブレイの皮革ローション」が

残り少なくなってきたので、買ってきました。

230116mowbray

革靴の汚れを落とし、この乳液状のローションを靴に塗ってやると、

しっとりと革が生き返ります。

気に入った靴を長く履き続けるためには、必要なお手入れです。

2022年11月24日 (木)

ラバーキャスト廣田のピンバッジ2

今回、デパートで開催中の北海道展に行けそうにないと言ってたら、

いつも楽しみに集めている「ラバーキャスト廣田」のピンバッジを、

知り合いがプレゼントしてくださいました。

221124hirota

後ろ向きの猫のピンバッジで、先に赤いガラスの付いた尻尾が揺れる、

動きのあるピンバッジです。

今まで買ってないタイプなので、どこに着けようか楽しみです。

2022年10月17日 (月)

ネコ柄の布地

面白いネコ柄の布地を見つけました。

221017bunka

真ん中には、「地域猫連絡会×文化服装学院ファッションテキスタイル科」と

文字がはいっています。

ということは、地域猫のためになるのではと、猫好きは買わずには

いられないでしょうね。

2022年9月13日 (火)

「uni-ball one F 」限定軸色

ある文具売り場で、軸の色が綺麗なボールペンを見つけました。

220913uni

三菱のゲルインクボールペンで、夏の景色を連想させるリラックスカラーです。

軸の色は5色の限定色展開で、その中から購入したのがこの2本。

上のライラックは、月が浮かぶ夏の夕空を表現した「夕月夜」。

下のカーキは、川のせせらぎが聴こえる中、涼しい風になびいている笹の葉を

表現した「笹笛」。

ゲルインクボールペンなので、筆圧が弱くても滑らかな書き心地で

発色もくっきりとしています。

2022年8月 2日 (火)

サングラス(ブラウン・レンズ)

5月に買ったブルーレンズのサングラスが良かったので、

それとは色が違うレンズのサングラスを追加購入です。

220802sunglasses

今度は、丸みを帯びたブラウンレンズにしました。

レンズの形で印象が違うので、このサングラスも楽しめそうです。

2022年7月 1日 (金)

新しいスマホ

今までのスマホ、長く使ってきたのと、もう少し性能アップしたものが

欲しくなり、替えることにしました。

220701aquos

ショップで相談したら、Google Pixel の提案もありましたが、

比較検討の結果、今度もAndroidの「AQUOS」に決定。

前のスマホに比べ、ストレージが大きくなりました。

また、カメラはスリーレンズなので、写真に期待してます。

2022年5月19日 (木)

サングラス

日差しの強い夏が近づいたので、新しくサングラスを買いました。

220519sun1

こちらが、私が選んだサングラス。

ずっと使っているレイバンのサングラスが、どれもミラーレンズだったので、

今度は国産ブランドの少し薄い色のタイプを選びました。

フレームも手持ちのサングラスの黒、茶、メタルと

違うグレーのスケルトンタイプ。印象が柔らかくなります。

220519sun2

家内は、黒のフレームにブラウンのレンズ。

最近は夏の紫外線がきついので、二人とも99.9%UVカットの

ものを選びました。

2022年5月 1日 (日)

ゲラン アクア アレゴリア

ゲランの新商品のお知らせが届きました。

サスティナブルなフレグランスコレクションとして新しくなった、

〈アクア アレゴリア〉です。

220501guerlain

このフレグランスの特徴は、最大95%の天然由来成分配合、

オーガニックアルコール使用などです。

パンフレットの各ボトルは、〈ベルガモット&カルダモン〉、

〈マンダリン&バジル〉、〈ネロリ&ベチバー〉、〈ローズ&ライチ〉、

〈洋ナシ&キンモクセイ〉の5種類の香りです。

女性用のオードトワレですが、〈ネロリ&ベチバー〉ならば、

メンズ使用もありかな?と思います。

2022年2月 2日 (水)

ねこのペンおき

ねこのペンおきの第一弾を見つけ、ガチャっとな。

220202nekopen2

このねこ、頑張ってペンを支えていますが、しばらくすると

力尽きてペンを落としてしまいます。

そのわけは、ねこのせいではなく、設計上の問題のようです。

ペンを持つ腕と、おでこの位置が悪く、おでこが邪魔をして

ペンを落としてしまうようです。

今のところ、以前の、どうぶつのペンおきのペンちゃんだけが、

頑張ってペンを持ち上げています。

Powered by Six Apart