ヨーロッパの木のおもちゃ Feed

2014年5月 7日 (水)

フェイスペイント

楽しい商品が入荷しました。

140507facepaint
ペンシルタイプで、滑らかな書き心地なので、子どもでも簡単に楽しむことができます。

ハロウィン、誕生会、スポーツ観戦など様々なシーンで活躍します。

石鹸で洗い流せます。

厳しい製造管理の下で生産され、日本では化粧品登録をしています。

もうすぐ、サッカーワールドカップ開催です。

これで、応援盛り上がって下さい。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

の、新着で

2014年4月10日 (木)

ケーセンのぬいぐるみ・タスマニアデビル

2014年のケーセンのぬいぐるみの新作が届きました。

140410ksntasumania1
タスマニアデビルです。

大きさも51cmあって、ボリュームたっぷりです。

140410ksntasumania2
正面も愛嬌があります。

オーストラリアのタスマニア島だけに生息する珍獣。

可愛い顔してますが、肉食らしい鋭い目つきと、

強じんな足腰の特徴が良く表現されています。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

 

 

2014年3月15日 (土)

コロイ・ペンタアングル

前回、入荷間もなく買って頂いたので、店に商品が無くなり、

入荷を待っていた「コロイ・ペンタアングル」が入荷しました。

140315penta 
三角(トライアングル)ではなく、五角なので、「ペンタアングル」です。

トライアングルと同じく、真鍮で作られた一辺が8cmのハンドメイド製品。

トライアングルより軽く、高い音色です。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

2014年2月 7日 (金)

おうちの積み木

はめこ式の、おうちの積み木が店に入荷しました。

140207ouchitumiki2

自然木を丁寧にくり抜いたおうちの積み木で、


17パーツが椅子になったり、ベッドになったり、屋根になったり。

白木の木肌が、時間とともに、いい風合いに変わります。

140207ouchitumiki22 
展開すると、このような部屋作りができます。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

 

 

 

2014年1月14日 (火)

コロイ・トライアングル

こんな音色は、初めて体験しました。

140114triangle 
真鍮で造られた、一辺13.5cmのハンドメイドのトライアングルです。

ハンマーで素材を打ち込むことで、温かみのある華やかな音色、

美しい余韻を残すことができます。

そして、驚くほど長い残響音が生まれます。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

2013年12月15日 (日)

ケーセンのハリネズミ

小さくて可愛いケーセンのハリネズミが、また届きました。

131215ksnharinezumi2 
素材とクオリティーに拘る、ケーセン社らしく、

このハリネズミは、トゲトゲ部分がモヘアで出来ています。

中にペレットも入っていて、心地よい重みです。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

 

2013年12月 9日 (月)

ミッキーの汽車

当店のロングセラー、スウェーデン・ミッキー社の汽車です。

ベーシックで長く愛され続けている木製玩具です。

131209mkkisha2

 ミッキー社はスウェーデン南部のスモーランド地方に1944年創立、

1952年から木製汽車シリーズの生産を開始して、現在まで

生産され続けています。

日本に入って来たのは、今から40年以上前の1970年代前半、

以来、この汽車で遊んだ子どもがやがて大人になり、親となって、その汽車セットを

我が子に譲り伝えて一緒に遊んでおられます。

131209mksenro

 これが、堅牢で木目の美しいドイツのブナ材を使用した線路のパーツ。

このパーツの特徴は、ジョイントが嵌め込み型であるということ。

ジョイントがレールと一体型だと、ジョイント部分が壊れると

レールそのものも使えなくなります。

嵌め込み型にすることにより、それを防いでいる優れモノです。

そして、レールの溝の仕上がりも、とても滑らかです。

どのパーツもシンプルで子どもが扱いやすいので、飽きることなく

長く遊べるヨーロッパの木製玩具です。

  

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

 

2013年11月20日 (水)

ブラウエン・レース

刺繍やレースの産地として世界的に有名な、旧東ドイツの街、ブラウエンから

繊細で美しいオーナメントがやって来ました。

ヨーロッパで人気の高いカットガラス付オーナメントです。

131120fenstar2

 窓辺に飾ると、レース中央のクリスタルがキラキラと光を反射して、

とても綺麗です。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

 

2013年10月17日 (木)

2013年アドベントカレンダー

早くも、今年のアドベントカレンダーが入荷しました。

1310172013ado2
画像は、ドイツのアドベントカレンダーで、12月1日より、

毎日その日の日付の窓を開いていきます。

窓の中には、楽しい絵が隠れています。

クリスマスが近づくにつれて窓が次々に開かれ、

12月24日のクリスマスイブに全ての窓が開きます。

一度に全ての窓を開けるのではなく、1日1ヶ所、どんな絵が隠れているか、

ワクワクしながら開けるのが、とっても楽しいカレンダーです。

 

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

2013年8月28日 (水)

ケラー社のPKW

私の大好きなおもちゃの一つに、このドイツのメーカー・ケラー社(1864年創業)の

木製のくるまPKW(ペーカーヴェー)があります。ドイツの名車ワーゲンを

モチーフにし、ブナ材を使用したシンプルで堅牢な美しいおもちゃです。

130828pkw

手前が新品、奥がルヴィーブル開店時の30年前のものです。

変わらないデザイン、30年の時を経て、いい色になりました。

ケラー社は、1980年代前半が全盛期で、4代目のコーン社長も

業界の重鎮として活躍しました。私も一度会ったことがありますが、

まさにドイツ人というプラチナブロンドの紳士でした。

しかし、後継者がいなかったため、1990年、熟慮の末工場を閉めます。

そして、他社に生産を委託し、ライセンス契約の中で製品の品質を管理しながら

ケラーの商品を後世に残す道を選びました。

そのおかげで、今も、PKW、木馬を含め多くのすばらしいケラー社のおもちゃを

お客様に届けることができます。

興味のある方はこちら   http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/

Powered by Six Apart