文化・芸術 Feed

2023年9月 5日 (火)

「日本の風土と油絵」

尾道市の栗原町桜土手にある「なかた美術館」で、9月9日から

「日本の風土と油絵」が開催されます。

230905nakata

日本近代絵画コレクションとして梅原龍三郎や、尾道の画家・小林和作などの

油絵が展示されます。

会期は2024年2月18日まで。

会期中には、学芸員によるギャラリートークやワークショップ、レクチャー、

チェンバロのミュージアムコンサートなど、多彩なイベントも用意されています。

2023年8月23日 (水)

ビッグイッシューVOL.461

友人から届いたビッグイッシューVOL.461の表紙は、

フジコ・ヘミングです。

230823fujiko

90歳になっても元気で、演奏活動を続けておられます。

2023年8月11日 (金)

超・色鉛筆アート展

今、尾道市立美術館で開催中です。

まるで写真のような色鉛筆画のアート展です。

230811art

12人の作家の色鉛筆画が展示されているようです。

この画像にあるように、焼肉の網焼きや池で泳ぐ鯉の絵は、

炎といい、池の風景といい、まるで写真のようです。

9月3日までの会期なので、機会があればお出かけもいいかもです。

2023年7月25日 (火)

藤田嗣治 少女と猫の部屋

今年の3月3日から、軽井沢安東美術館で開催中です、藤田嗣治の

「少女と猫の部屋」。

230725ando

夏休みに入ったことだし、軽井沢に旅行や避暑に出かけ、

美術館に寄れれば最高でしょうね。

9月12日まで開催中です。

2023年6月19日 (月)

ビッグイシュー456

友人からいつも送ってくれるビッグイシューが届きました。

230619koreeda

今回のVOL.456の表紙は、今、カンヌ映画祭で話題の

是枝監督です。

2023年5月 4日 (木)

ビッグイシュー・VOL.236

先日亡くなった音楽家、坂本龍一さんが表紙を飾った

ビッグイシュー・VOL.236が再発行されたそうです。

230504sakamoto

この号には、東京・日比谷公園で2014年3月11日に行われた、

3・11市民の集い「ピース・オン・アース」に参加された

坂本龍一さんのインタビューが載っています。

このイベントには加藤登紀子さんをはじめ、多くのアーティストが参加して

ライブ&トークでこれまでにない盛り上がりを見せたそうです。

2023年4月28日 (金)

近代美人画・百花繚乱

ふくやま美術館で開催中の「美人画百花繚乱」を観てきました。

230428bijin

竹久夢二をはじめとして、女優朝丘雪路のお父さんの、伊東深水など、

多くの作家の美人画が展示されています。

230428matis

企画展を観た後は、2Fの常設展へも。

マチスや、シャガール、レオナール・藤田などの作品は、

相変わらず見応えがありました。

2023年3月 1日 (水)

名刀 江雪左文字

ふくやま美術館で開催中の「名刀 江雪左文字」を鑑賞してきました。

230301meitou

ふくやま美術館所蔵の、南北朝時代に筑前国の刀工である左文字によって

作られた太刀などが展示されています。

230301bizenosafune

備前長船兼光も展示してありました。

2023年2月 1日 (水)

大島家三代能

1月29日に、福山の光南町にある大島能楽堂で行われた、「大島家三代能」

を鑑賞しました。

230201oosima1

「三代能」と銘打ち、ご当主、ご当主の息子さんとお孫さんの

三代が競演する催しです。

230201oosima2

三代の他に人間国宝の能楽師が三人も共演され、能あり狂言ありの

めったに観ることのできない豪華な能でした。

2023年1月10日 (火)

リサ・ラーソンのライオン

先日、ギャラリーでのリサ・ラーソン展を観て何点かグッズを

購入しましたが、やはりこれも欲しい、ということで

後日再訪して購入してきました。

230110lisa1

ライオン君です。

正面も可愛いですが

230110lisa2

角度を変えても、味があります。

Powered by Six Apart