グルメ Feed

2013年12月28日 (土)

タイカレー

タイ土産で頂きました。

レトルトの「チキングリーンカレー」です。

131228thaicueey 
プラスチック手提げ袋に厳重にパックしてあります。

数ヶ国語で印刷してある中の日本語の注意書きには、

「最後の目的地に到着する前まで、このプラスチック袋を開けることが

禁止されます」とありました。

では、食べる前まで、この状態で保管しておきましょう。

本場のレトルトタイカレーはどんな味か楽しみです。

2013年12月13日 (金)

ポルチーニ茸のタリアテッレ

エルバの前菜の中に珍しいものを発見。

131213mimiika 
耳イカという小さなイカですが、名前の通りですね。

ミッキーマウスを連想するか、最近であればチェブラーシュカを

連想する人もいるのでは。

131213portini 

そして、今が季節のイタリアの茸、「ポルチーニ茸のタリアテッレ」。

トマトソースもありましたが、より香りが楽しめるというお勧めの塩味で

美味しく頂きました。

 

2013年12月 4日 (水)

マルコ珈琲商会

先日の、能楽堂からの帰り道、以前から聞いていた珈琲屋さんを

見つけました。

福山で一番古い、焙煎珈琲屋さんで「マルコ珈琲商会」といいます。

131204marco

 店先に、創業時の焙煎機が置いてあり、それには、1555年創業とあります。

落ち着いた店内で、珈琲の説明を聞きながら、ゆっくりと買い物できました。

福山中央図書館から南側の筋にあります。

 

2013年12月 1日 (日)

猪肉のパスタ

エルバで今日のお勧めを尋ねたら、珍しいものがありました。

131201inosisi

 パスタは手打ちのタリアテッレ、ミートボールは猪肉です。

濃厚な味の肉に合わせ、まぶしてあるチーズも、羊のチーズで、

美味しく頂きました。

2013年11月25日 (月)

聖 原田 (せい  はらだ)

以前から気になっていた店に、タイミング良く訪れることができました。

日曜定休の店なので、祝日でないと私達は行けないのです。

それは岡山県庁通りの和食屋さん、「聖 原田(せい はらだ)」。

131125demikatu

 何年かぶりに、岡山名物「デミカツ丼」を食べました。

この店では、カツの上に温泉たまごをのせています。

131125kaisen

 家内が頼んだ「海鮮丼」。

透き通った身が鮮度を物語るイカや、プリプリの海老、

美味しく頂きました。

どちらも、小鉢と味噌汁付きでした。

 

 

 

2013年11月21日 (木)

アンリ・シャルパンティエ

お菓子を頂きました。

包みを開けてみると、洒落た箱にASHIYAという文字が!

131121henri

 箱の中は、アンリ・シャルパンティエという店の、

フィナンシェ、チョコレートフィナンシェ、マドレーヌの詰め合わせ。

まず、チョコレートフィナンシェから、おやつに美味しく頂きました。

他の残りも、楽しみです。

 

2013年11月 3日 (日)

スペインバル

先日、福山元町に福山初のスペインバルという店を見かけました。

イタリアンバルもありますし、バルは最近のトレンドのようですね。

131103elsol_2 これは、岡山で見かけたスペインバル「エル・ソル」という店。

目立つ外観です。

2013年10月30日 (水)

小豆島のオリーブ

岡山表町商店街の中に、小豆島のオリーブ農園直営ショップがありました。

店先には、今年の一番搾りエクストラバージンオイル(さすがに高価です)や、

お買い得オリーブなども並んでいました。

131030olive

その中から家内がお土産に選んだのが、オリーブの新漬け。

無添加で、素朴で、とても美味しいそうです。

 

 

2013年10月26日 (土)

栗きんとん

季節のおすそ分けを頂きました。

131026kurikin2 
可愛い箱に入った、「栗きんとん」です。

早速開けてみると

131026kurikinn3 
栗きんとん4個入り。

添え書きには、生産者の名前入りで、山口県美祢市の栗を使用と

ありました。

そして、添え書きにあったように、素朴ながらなめらかで風味のある

美味しさでした。

 

 

 

2013年10月21日 (月)

干菓子

秋を感じるお菓子を頂きました。

131021higasi2 
箱の真ん中には、銀杏・松茸・紅葉を模った上品な干菓子が

入っています。

京菓匠・鶴屋吉信の雅な、お菓子です。

 

Powered by Six Apart