珍しいかりんとうを、頂きました。
東京の銀座8丁目に、店頭でしか購入することのできない、
かりんとう専門店があるそうです。
それが、明治42年(1909年)創業の老舗「たちばな」です。
黒いかりんとうではなく、黄金色に白砂糖のコーティング、
細いかりんとう「さえだ」と、太いかりんとう「ころ」があり、
これは「さえだ」です。
気風の良い江戸っ子のおかみさんのいる小さな店と聞き、
HPなし、というのもうなずけます。
エルバで、イカスミのスパゲッティを食べました。
ニンニクと鷹の爪の効いた、イカスミソースに、
トマトのトッピングの赤が映えています。
こちらは「ズブリッチョ」というドルチェ。
真ん中にリコッタチーズを挟んであり、表面のアーモンドが
香ばしいケーキでした。
珍しいラーメンを見つけると、つい、買ってしまいます。
今回は、このインスタント袋麺。
北海道の旭川にある藤原製麺という会社が作っています。
左のピンクの袋は、旭川円山動物園とコラボの「白クマラーメン醤油」。
白クマラーメンは、以前食べた塩味が美味しかったので、期待しています。
そして右側は、パンダがプリントされた東京上野動物園コラボの
「パンダラーメン醤油」。
さて、どちらも醤油味ですが、味の違いはあるのでしょうか?
楽しみです。
私のインスタントラーメンの原点は、
チキンラーメンと、このマルタイラーメンです。
ところが、先日ネット上でショッキングなニュースを目にしました。
九州の福岡にある「マルタイラーメン」が赤字経営に陥り、ファンの間で、
買い支えしようとの動きがあるそうです。
ということで、スーパーに行った時に、とりあえず買ってきました。
学生時代なら、箱買いしていたでしょう。
やはりこの味、ずっと続いて欲しいです。
期間限定、ユーハイムのオレンジケーキ。
オレンジの風味の、シンプルで爽やかなスポンジケーキでした。
期間限定なので、お早めに。
珍しいお菓子を頂きました。
「クロカン・オ・ザマンド」というフランスの素朴な焼き菓子です。
アーモンドが香ばしい、マカロンの原型の焼き菓子と聞きました。
これから、フランスで店を出すパティシエの品物だそうです。
フランスの香りがしてきそうです。
本場フランスで店を出すとは、すごいですね!!
エルバでオードブルの生ハムの盛り合わせ。
メロンに生ハム載せと、イチゴに生ハム載せ。
パイナップルの生ハム載せの時もありますし、
秋には柿の生ハム載せなど、楽しませてくれます。
東京土産に、泉屋のクッキーを頂きました。
素朴な、どこか懐かしい味がします。
これは、ホームメイドクッキーの伝統を創業以来守り続けている
商品だそうです。
今治のお土産に頂きました。
ご存じ、今治のゆるキャラ、バリイさん関連商品。
もち米100%で、ころんとしたサクサクチーズおかきに、
カマンベールチーズの風味をプラスした濃厚な味だそうです。
ビールのつまみに最適でしょう。
自然食に拘っている方から頂きました。
飴の中に、干し梅が丸ごと入っていて、程よい酸っぱさ、
くせになる味です。
無着色なのも嬉しいです。