グルメ Feed

2016年3月 1日 (火)

ビスキュイ・フランセ

横浜の洒落たお菓子を頂きました。

160301biscuit
シャンパンに浸して食べる、フランスの伝統菓子「ビスキュイ・ド・シャンパーニュ」を

元にアレンジしたお菓子だそうです。

イタリアのヴィン・サントというデザートワインに浸して食べる、ヴィスコッティのように、

シャンパンに浸して食べるお菓子があるのは、初耳でした。

箱の中の6枚のビスキュイには、それぞれ個性あるクリームがサンドされています。

クリームは、レモン、オレンジ、ストロベリー、抹茶、チョコレート、ミルク。

どれから食べるか楽しみです。

2016年2月28日 (日)

桃の花

桃の節句、華やかに春を告げるお菓子を頂きました。

160228momo
京の手仕事、伊藤軒のカラフルなお菓子です。

中味は、金平糖やあられ等、昔懐かしい手作り菓子が詰まっています。

2016年2月20日 (土)

やまねこビスコッティー

知り合いから、尾道土産を頂きました。

160220yamaneko
尾道中央桟橋の向かいにある有名な「やまねこカフェ」、

これはその「やまねこカフェ」の系列店で、尾道駅前にある

おやつの店のビスコッティーです。

厚みのある、かなり硬いビスコッティーですが、チョコの香りと、

中のナッツが香ばしく、美味しく頂きました。

いっとくグループ発祥の店、尾道駅北口の居酒屋「いっとく」と「やまねこカフェ」、

昔からあり、気にはなっていながら、まだ入ったことはありません。

2016年2月18日 (木)

ホテルオークラチョコ

バレンタインチョコいただきました。

160218okura1
某コンビニ限定の、ホテルオークラコラボチョコです。

160218okura2
箱の中は、6個のチョコの詰め合わせ。

そして、ミルクトリュフ、ビターショコラ、紅茶ガナッシュ入りミルクショコラ、

コーヒーガナッシュ入りビターショコラ、キャラメルガナッシュ入りミルクショコラ、

ビタートリュフと、全て違うチョコが入っています。

美味しく頂きました。 

2016年2月12日 (金)

ラーメン紀行58

初めて食べたわけではありませんが、ブログへは初登場、博多の有名店、

一風堂(岡山桃太郎通り店)の豚骨ラーメンです。

160212ipuu
オーダーは、あっさり系の白い丼。

クリーミーなスープで、最初の麺一玉を食べます。

2杯目からは、辛子高菜と辛子もやしをスープに投入し、味を変えて、お約束の替え玉、

2回目の替え玉には、出汁を追加して完食です。

 

2016年2月 6日 (土)

マイキーチョコ

友人から、リサ・ラーソンのマイキータグ付限定チョコが、東急ハンズ限定で

バレンタイン向けに発売されていると聞き、また家内が飛び付きました。

160206lisa1
パーッケージのリボンに、マイキーのタグが付いています。

箱の中身は、

160206lisa2
このようなミルクチョコや、ダークチョコが6個入り。

②のチョコには、マイキーのプリント、④のチョコにはライオンのプリント入りです。

 

2016年2月 4日 (木)

星の王子様チョコ缶

デパートの高島屋限定、メリーの「星の王子様(チョコレートバー)」缶入。

160204prince1
実は、昨年末見かけた時に、気にはなりつつ買い損ね、

再び見つけた家内は、今回は迷わず躊躇なくゲット!!

160204prince2 
缶のふたを開けると、カラフルなチョコレートバーが、11本入っています。

家内は、myチョコにするそうです。

どうも、キツネに魅かれたようです。

2016年1月31日 (日)

濃厚まぐろ

目を引くパッケージのラーメンを見つけ、購入。

160131noukou
パッケージに「魚河岸めん」とあるように、東京築地にある会社の製品です。

鮪節、鮪兜スープの旨味に、豚骨・鶏白湯のコクを加えた

醤油ラーメンスープ、それに「丸切りちゃんぽん麺」を合わせているので、

濃厚スープが良く絡むラーメンのようです。

生麺を少し固めに茹でて、つるつるっと、いきましょうか。

2016年1月27日 (水)

アサクラオイル2015

珍しいオリーブオイルを頂きました、「アサクラオイル2015」です。

160127asakura
イタリアの、アブルッツオ州ペンネという街の農園で栽培されている、

「ディレッタ」という品種改良をしない、この土地独特の品種のオリーブから

作られたエクストラバージンオイルです。

 

アサクラオイルの名前は、日本人の朝倉玲子さんから。

この農園で、彼女のこだわった無農薬、無肥料の自然栽培で作られています。

調べてみると、ブルスケッタにかけたり、手長エビとイカのアンティパストに

ソースとして使ったり、と調味料としてそのまま使えそうです。

 

 

2016年1月23日 (土)

かえで蜜パイ&ごまカラメルパイ

京都の北山、「マールブランシュ」のお菓子を頂きました。

160123kaede 
左はかえで蜜パイで、北海道バターと小麦粉とかえで蜜の香り豊かな風味。

右はごまカラメルパイで、京都祇園「むら田」の白ごま使用。カラメルの

甘い香ばしさと白ゴマの風味。

どちらも美味しく頂きました。

Powered by Six Apart