旅行・おでかけ Feed

2011年7月13日 (水)

1000円高速終了

高速道路の料金割引、通称1000円高速が終了しましたね。

高速道路を利用してのレジャーも、影響が出ているようです。

110713shukaen2

影響はここにも、でているのでしょうか。

先日の日曜日、お昼の12時、尾道ラーメンの有名店、「朱華園」の

店先風景です。

いつもは、本通辺りまで、多い時には本通の中まで入り込み並ぶ列が、

この状態で、観光客も一時よりは減った感じです。

2011年6月21日 (火)

鴨方の新お食事処

2,3年前の工事中から、純和風建築の手の込んだ建物が

できていくのを見て、気になっていました。

今年になって、完成し、オープンしたら、お食事処でした。

110621kamogata3

中央の建物は、丼物屋さん、手前が洋食屋さん、画像にはありませんが

更に手前は麺類屋さん、ステーキハウスと各棟が続きます。

敷地は駐車場を含めかなり広く、ステーキハウスの前には

鴨も飼育されています。

そして、一番奥の圧巻の建物は、

110621kamogata2

高級料亭だそうです。

2011年6月 6日 (月)

岡山へ

昼食後、しばらく、そのレストランの窓からの眺めを楽しんでおりましたが、

やはり、略して言うならCB?(シティーボーイ)の私です、間が持ちません。

ということで、海の景色は見たし、一路、岡山へ行くことに。

幸い、岡山ブルーライン、岡山バイパスともに高速に近い道路ですから、

道路事情か、私の運転の成果か、1時間もしない内に、岡山表町に居りました。

ぷらぷらと歩きながら、いつものBimboという

雑貨屋さんで、家内にヒットして購入したのがこれ。

110606bimbo2  

110606bimbo3_2

素朴な手彫りの、5cmくらいの大きさの、動物マグネットです。カードを留めておくのに、

可愛くてよさそうです。

表町界隈の、セレクトショップ、デパート、帽子屋さんなどを見て回り、

歩き疲れたので、一休み。

シンフォニーホールの近くに、「生パスタ」屋さんがあり、店先のテーブルで

ドリンクのみもオッケーのようです。

110606omotechou2

家内はカフェオレ、私は喉が渇いていたので、グレープフルーツジュース。

キャラメルポップコーンの嬉しいサービス付。

そのあとは、夕暮れも近くなってきたので、岡山を出発して、

一路、福山へ・・・ではなく、まだ、寄り道があるのです。

明日へ続く・・・・・。

2011年6月 5日 (日)

牛窓へ

今日は久しぶりに、遠出のロングドライブでありました。

早起きできたので、牛窓へ。牛窓といえば、

遠い昔に、ウインドサーフィンのレースで行って以来です。

110605usimado2

到着後、現地のホテルで一休み。ロビーの前は、ヨットやクルーザーの

船着き場と結婚式場?

110605usimado3

おりしも、これから式を挙げる新郎新婦の前撮りをしていました。

このホテルで昼食を、とも思ったのですが、ホテルランチではなく、

地元の食事をと思い、ちょっと移動。

110605usimado4

そこで家内がオーダーしたのは、穴子丼、ご存じままかり付き。

110605usimado5

私は、久しぶりに食べたくなって、海老フライの載った

オムライスをオーダー。当然、家内が食べきれなかった

穴子丼の残りも頂きました。

そして、昼食後は・・・・・・。明日に続く。

2011年1月12日 (水)

広島県立美術館へ2

いよいよ、県立美術館へ。

110112kenritubijyutu2

美術館周辺も賑わっており、混んでるだろうと覚悟して

ロビーに入ってびっくり。

目に飛び込んできたのは長蛇の列と、「こちらが最後尾」の

赤文字のプラカード、さらに追い打ちをかけるように

「ただいま2時間待ちです」のアナウンス。

一気にハートが折れて、トホホの鑑賞断念。

しかし、立ち直りは早く、ミュージアムショップで買い物をし、

いざ、広島で最大の本屋のある、八丁堀へと向かったのでした。

さて、何のために広島へ行ったのやら。

2011年1月11日 (火)

広島県立美術館へ1

「ポーランドの至宝」を見ようと、9日に広島に行って来ました。

広島到着後、まずは腹ごしらえ。

110111gatturichashumen2

広島国際ホテルでランチ。

食べたのは、「がっつりチャーシュー麺セット」。

確かに、ラーメンのスープ、炒飯の味付けは、

薄めの味付けでしたので、たっぷりのチャーシューで

がっつり感が、でています。

2010年12月27日 (月)

昨日の続き。

ベンチに座って、海を眺めていると、遠くには

カモメの群れが舞っています。

ベンチの足元には、

101227onomichihato2

何羽かの鳩が、寄って来ます。

カメラを向けても、落ち着きがないものだから、

なかなかシャッターチャンスが。

101227onomichihato3

少し慣れたところで、もう一枚。

2010年12月26日 (日)

「てっぱん」の渡船

今日は尾道に行って来ました。

海岸通り海側のベンチに座っていると、渡船が見えます。

101226onomichitosen2

尾道と向島との間には、いくつかの渡船がありますが、

これが、連続テレビ小説「てっぱん」に出てくる、渡船です。

2010年12月 6日 (月)

アランシャペル

前々より大阪の知人から、遊びにおいでとお誘いがあり、

先日、神戸に行って来ました。

せっかくの機会だからと薦められ、奮発して、

ホテルランチを、ご一緒しました。

101206aranchapel2

上質なサービスの行き届いた、31階のレストラン・アランシャペルで、

ゆっくり流れる時間も味わいながら、ゆったりとしたランチでした。

2010年11月30日 (火)

エビアンカフェ

先日、神戸で連れて行ってもらった、カフェ。

101130evian2

昭和27年創業、関西初のサイフォン式コーヒー店だそうです。

神戸のガイドブックに載っている、有名な店だとか。

店内は、創業当時のようで、懐かしい雰囲気というか、

大衆食堂のようなカフェでした。

カフェオレ、大変美味しかったです。

Powered by Six Apart