銀行に行った際にポスターが目に入り、記念硬貨を手に入れました。
東京オリンピックの100円記念硬貨5種類のうち、2種類を交換。
上の2個がスケートボード、下の2個がサーフィンです。
新品なので、当然ピカピカの気持ちいいコインです。
まだ、余裕がありそうでしたよ。興味のある人は今のうちに。
あるお寺に井戸水をもらいに行った時のこと、
ふと気づくと、井戸水の汲み口のベンチにカエルが。
刺激しないように気を付けていたせいか、井戸水を汲み終わるまで
じっとしていました。
そろそろ梅雨ですね。
昨日、1月2日は福山駅前のデパートや、近辺の店の初売りでした。
デパートの正面玄関では
お正月らしく獅子舞が繰り出し、その後、神主さんのお祓いと
記念撮影会が開催されていました。
新春の縁起物ですね。
明けましておめでとうございます。
2019年が始まりました。
今年の干支は猪ですね。
ケーセンのぬいぐるみ、猪の子に登場してもらいました。
今年もよろしくお願いします。
朝、店先の掃除をしていた家内が、珍しいものを発見。
小さくて、細い体のトンボ。
イトトンボのようです。
イトトンボにも種類があるらしく、これはオオイトトンボか
セスジイトトンボではないかと?
バルト三国を旅行してきた知り合いから、お土産をいただきました。
日本では珍しいクノールのインスタントスープ・ディーツ味と、
猫柄のリネンクロスです。
リネンクロスは、バルト三国の中の、エストニアの首都タリンの
名産だそうです。
また、タリンはIT産業が盛んで、「バルト海のシリコンバレー」と呼ばれ、
スカイプが開発されたのも、ここです。
可愛いキッチングッズを、いただきました。
猫の形のスポンジで、洗面台のふちに、ちょこんと座るとあります。
キッチンのシンクのふちにも掛けられて、和みますね。
季節の花、アジサイをいただきました。
様々な種類の紫陽花をいただき、ボリュームたっぷりに
花瓶に生けました。
水あげもよく、綺麗に咲いています。
季節は廻り、今年もツバメの子育ての頃になりました。
鳥の鳴き声に気づき、ある家の軒先を覗いてみると、
緑のテントのある軒先に、親ツバメと4羽の雛鳥たちが
ひしめいている巣が見えました。
かなり育ったようなので、子育ても間もなく終わり、
巣立っていくでしょう。
それにしても、雨をしのぎやすいテントのある軒先に巣を作るとは、
いい場所を見つけたものです。
先日、岡山で見かけたコンビニ。
最初、セブンイレブンが在る、と思ったら、何やら違和感が。
よく見ると、店内は外から見えず、セブンの壁だけ。
入り口のドアを入り、長い通路の突き当りを左が店のようです。
こんな造りのコンビニは珍しいですね。