2020年9月26日 (土)

五輪糖

友人が「京都市京セラ美術館」のパンフレットと一緒に

送ってくれた干菓子。

「杉本博司 瑠璃の浄土」展のオリジナル干菓子です。

200926gorin

杉本博司氏オリジナルデザインで、香川県名産、讃岐和三盆を

100%使用しています。

5種類の形の干菓子を組み合わせると、五輪塔の形になります。

200926gorin2

菓子の木型は、香川県伝統工芸士の方が製作したそうです。

お茶席にぴったりの干菓子ですね。

2020年9月24日 (木)

杉本博司 瑠璃の浄土

京都市美術館が「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン

しました。

200924kyouto

そこで10月4日まで開催中の催事が、「杉本博司 瑠璃の浄土」。

200924sugimoto

大型カメラを使った写真作品の他、古美術収集や建築の分野でも

知られる現代美術家です。

さすが京都、大きな美術館です。

友人がパンフレットを送ってくれました。

2020年9月22日 (火)

シャトー・ル・ブルデュー・ベルトイユ

2010年のボルドーワインを見つけ、購入しました。

200922bourdieu

2010年のボルドーは、全体的に当たり年なので、美味しいはず。

度数は14%と少し高めなので、しっかりした味わいかな?

2020年9月20日 (日)

にしん

蕎麦屋さんでもらった「にしん」のお福分けです。

200920nisin

記憶にある限り、「にしん」は食べたことが無いような気がしますが、

今度、にしん蕎麦にして食べてみましょうか?

2020年9月18日 (金)

京観世

京都の和菓子屋さん、「鶴屋吉信」の「京観世」をいただきました。

200918kyokanze

味は、珈琲、オレンジ、ほうじ茶、柚子の4種類。

この菓子は、能楽の観世家ゆかりの神社、観世稲荷境内の井戸、観世井、

ここに天から龍が舞い降りてから、水が常に揺れ動いて波紋を描き、

そこから観世水の模様が生まれたという伝説にちなんで、

大正9年に4代目が創案して、今年で誕生100年を迎えたそうです。

頂いたのは、ほうじ茶、小倉餡の風味にほのかにほうじ茶の香りがしました。

2020年9月16日 (水)

福山ぶらり街歩き27

こちらは、元町天満屋の元町通側入り口前にある「中華そば・そのだ」の

一角に新しくできた、テイクアウト専門の「包愛珈琲」。

200916hoaicafe

「そのだ」の一角を有効利用した小さなカフェで、なんだか

子どもの頃に尾道のガード下にあった、おばちゃんがやってた

持ち帰りの天ぷら屋さんを思い出しました。あの店も、

一坪以下の小さな店だったなあ。

調べてみると、「そのだ」も「包愛珈琲」も大阪の株式会社FERという

会社が出している、いくつかの店の一部のようです。

2020年9月14日 (月)

福山ぶらり街歩き26

元町天満屋東側の、元駐輪場跡地に建設中だったビル、

ホテルのようです。名称は「トレンドホテル」。

200914trend2

街中の飲食街の一角にホテルとは、意表を突かれましたね。

外観からはビジネスホテルのようで、立地を考えれば、駅に近く飲食街の中にあるので、

出張族には便利の良いホテルかもしれません。

2020年9月12日 (土)

イスパハン

友人が、珍しい羊羹を送ってくれました。

40年前(1980年)パリに出店した「とらや」と、

22年前(1998年)世界1号店を日本(ホテルニューオータニ)に

出店した「ピエール・エルメ・パリ」が、とらやパリ店40周年を

記念してコラボを組んだ商品です。

200912ispahan

この羊羹は「ピエール・エルメ・パリ」の代表作ともいえる

”イスパハン”(バラ・ライチ・フランボワーズ三つの

フレーバーの組み合わせ)の風味を生かした、これまでにない

新しいフレーバーの羊羹だそうです。

その狙い通り、食べたら食感は和菓子、味は洋菓子でした。

2020年9月10日 (木)

本日ルヴィーブル開店37周年

ルヴィーブルは、おかげさまで1983年の開店以来、

本日・9月10日で37周年を迎えることができました。

ありがとうございます。

200910revivre

次の38周年に向けて、よろしくお願いします。

コロナに負けないように、元気に営業中です。

2020年9月 8日 (火)

エアコンクリーニング

最近、店のエアコンの効き具合が何だか落ちてきたような気がするので、

エアコンクリーニングをお願いしました。

200908air_con

作業を見守っていると、まず、エアコン本体のプラスチックカバーを外し、

むき出しになったフィンに洗浄液を吹き付けます。

それから、水を吹き付けながら洗浄液と一緒に汚れを落としていきます。

今回、設置して4年目のダイキン君から、ビックリするくらい

真っ黒な水が流れ落ちてきました。

カビなどがこびりついていたそうで、クリーニングしてよかった!!

もちろん、プラスチックカバーも洗ってくれます。

新品になったようで、また快適に過ごせそうです。

Powered by Six Apart