2023年6月17日 (土)

ぶらり尾道街歩き199

先日の休日に尾道海岸通りを歩いていたら、何やら撮影会?

230617model

セーラー服の女子高生を取り囲むおじさん集団。

ベンチに座ったポーズや、岸壁での遠景などを撮るカメラおじさんたちです。

多分、現役女子高生ではなくモデルだと思いますが、

この岸壁は、朝ドラで主人公が海に飛び込んだ場所ですね。

2023年6月15日 (木)

福山ぶらり街歩き57

福山駅前の旧キャスパ跡地に建設中の、北棟マンション、

工事が進んでいます。

230615mansion

今回は、福山駅ホームからのアングルです。

かなり上の階までできてきました。

2023年6月13日 (火)

ぶらり尾道街歩き198

数年前に、尾道郵便局本局から尾道駅寄りの本通りで火事があり、

狭い区画ながら40数軒が焼け出されました。

その場所は家が建っていた名残を残しながら、塀に囲まれています。

先日、その塀の隙間から見えたのは・・・・。

230613ramen

ラーメン屋さんのようです、それも担々麵の専門店。

どう見ても普通の民家のようですが、一階を改装して担々麵屋さんに

したのでしょうか?

ここ数年、本通り周辺では新しい店がオープンすると、ラーメン屋さん率

高いです。

2023年6月11日 (日)

めざしのマグネット

面白いマグネットを見つけ、知人へのプレゼントとして購入。

230611mezasi

めざしの形のマグネットです。

店の人曰く、陶器なので箸置きにする人もいるそうです。

本物のめざしよりは小さいものの、なかなかリアルな造形です。

上のショップカードは、この箸置きを購入した、尾道郵便局本局近くの

「choco toko(チョコトコ)」のもの。

店内には面白い商品が満載なので、尾道に行った時にはよく立ち寄ります。

2023年6月 9日 (金)

街猫97

尾道千光寺で見かけた猫。

230609neko2

お気に入りの場所で、昼寝中でしょうか?

2023年6月 7日 (水)

小鯛の煮干し

尾道散歩の際に、本通りの干物屋さんで見つけ購入しました。

230607tai

パッケージのシールには、レンジで一分チンでサクサクとか、

素揚げ、甘酢漬けにしても良いとあります。

煮干しといっても出汁を取るのではなく、酒のおつまみに最適のようです。

230607kaki

ビールのおつまみに最適とあったので、燻製の「広島かきのかけら」も

一緒に購入しました。濃厚な味に仕上がっていました。

2023年6月 5日 (月)

ぶらり尾道街歩き197

尾道本通りの郵便局本局から、少し尾道駅方面に引き返したあたりに

スペインバルがありました。

230605borracho

店構えは変わらず、入り口横には「尾道中華そば」のプレートが。

昼間は営業していないようなので、夜のバルに中華そばを

加えたのでしょうか?

2023年6月 3日 (土)

ぶらり尾道街歩き・196

尾道の長江口にあったスーパー・鶴屋跡がコンビニに変わったと思ったら、

先日、その隣の昔からあったペットショップが閉店しました。

その後しばらくして前を通りかかったら

230601eijyun

ペットショップ閉店後、あまり間を置かずラーメン屋さんが開店していました。

この中華そば「永潤」は、この本通りの200mくらい東にある

ラーメン屋さんです。

5月の中旬に開店したと聞きましたが、2店舗営業なのか?

それとも、こちらに移転でしょうか?

2023年6月 1日 (木)

千光寺でソフトクリーム

気候が良くなり、観光客も増えた初夏の尾道・千光寺公園、

山道を上がりロープウェイ山頂駅を目指します。

展望台横の店でソフトクリームを求め、店先のベンチに

腰を下ろし休憩。

230530soft

ソフトクリームを食べ終え展望台に登れば、心地よい瀬戸内の風に吹かれて

汗も引いていきます。

また海外の観光客も増えてきました。

2023年5月30日 (火)

尾道・祇園祭

コロナ過を経て、三年ぶりに尾道・祇園祭が復活します。

230528gion

日時は、尾道の久保にある八坂神社で6月24日(土曜)。

お神輿の、三体廻しがある勇壮なお祭りです。

尾道で一番早く、夏を告げるお祭りである山王祭も、5月20日に

終わり、次は祇園さん、そして、天神さんと住吉花火も復活で、

ようやく尾道に普段の夏が戻ってきました。

Powered by Six Apart