2018年3月12日 (月)

イベリコ豚のパテ

イベリコ豚のレバーパテを見つけ、購入。

180312iberico

小さな瓶入り2個セット。

フランスパンに塗り、ワインのつまみにすればピッタリですね。

朝食のパンに塗っても、美味しいです。

2018年3月10日 (土)

きくいも茶

珍しいお茶をいただきました。菊芋のお茶です。

菊芋は、生姜に似た根をしたキク科の植物で、

秋になると菊に似た黄色い花を咲かせるそうです。

180310kikuimo

これは、岡山県の井原市の自社農場で収穫した、保存料・着色料を

一切不使用の100%菊芋だけで作った健康茶です。

効能は、腸内善玉菌を増やす、血糖値を下げるなど。

ティーバッグ入りで、使いやすそうです。

2018年3月 8日 (木)

街猫21

尾道の、尾道水道沿いを散歩中に見かけた猫。

180308ononeko

目つきの鋭い精悍な顔つきの猫です。

尾道の海沿いで見かける猫は、のんびりした顔つきの本通りの猫や

山の手の猫と違い、この猫のように目つきの鋭い猫が

多いような気がします。

2018年3月 6日 (火)

ぶらり尾道街歩き93

長江口ロープウェイ乗り場への山陽本線ガードをくぐり、

左側線路沿いを歩いてゆくと、ショップになった民家があります。

180306kelp

こちらは、ステンドグラス工房で、製作体験やステンドグラス製品の

販売もしています。

180306popup

その隣はカフェ。

さらに線路沿いを進んでいくと

180306hachimitu

ここは、ハチミツ専門店です。

尾道は、小径を散歩すると、不思議な店がたくさんある街です。

2018年3月 4日 (日)

LONGINES

昔から、オメガと並ぶ有名時計メーカーのロンジン、

創業は1832年で、1980年代にはF1の公式時計を務めました。

実直な時計作りの姿勢と、価格に好印象を持っています。

180304longines

これは比較的手頃なグレードで、ケースの曲線が美しい、トノー型の

自動巻きです。

トノー型のケースは、エレガントな感じがして好きです。

2018年3月 2日 (金)

レスポワール・ひな祭り缶

明日はひな祭りですね。

今年のレスポワール・ひな祭り缶が可愛かったので

家内が購入していたようです。

180302hina

今年は、つるし雛をテーマにしたパッケージ。

中は、チョココーティングされたゴーフレールです。

2018年2月28日 (水)

スチームクリーム、ダヤン・限定缶

今年の冬は寒いので、足のかかとと、手の保湿ケアにスチームクリームを

よく使っています。

ダヤン・限定缶を見つけ、買いました。

180228dayan

今回、ダヤン・限定缶は2種類あり、この柄は「海の音楽」という

タイトル名です。

2018年2月26日 (月)

いちご大福

TORAYAのいちご大福をいただきました。

180226daifuku

久しぶりのいちご大福、大粒のいちごが美味しかったです。

ごちそうさま。

2018年2月24日 (土)

中華料理 松本2

美味しかったので、前回食べた定食以外も食べてみようと、

尾道・長江口の中華料理松本を、再訪。

180224matumoto1

家内は、「鶏肉の黒酢炒め定食」、しっかりと黒酢が効いています。

180224matumoto2

私は、今回は「エビチリ定食」のつもりでしたが、

オーダー直前に、前回同様「マーボ豆腐定食」に心変わり。

あの痺れる辛さが忘れられません。

やはり、美味しいです。

2018年2月22日 (木)

出雲ぜんざい

古式伝承の「出雲ぜんざい」をいただきました。

ぜんざいの語源は出雲圀神事に使われた「神在(じんざい)餅」と

言われているそうです。

180222zenzai

パッケージの中には、レトルトのぜんざいと、紅白餅。

この餅は、奥出雲仁多米100%の無添加、無着色で、

ピンクの餅は紫芋で化粧しています。

出雲市にある、明治44年創業の「原寿園」という

お茶屋さんの商品です。

Powered by Six Apart