2018年3月27日 (火)

2018桜情報2

昨夜の、尾道千光寺の夜桜、未だ蕾です。

180327onosaku1

夜桜見物客も、ちらほらではあるが、すごく寂しいほどでは、

という感じの状態でした。

180327onosaku2

大部分の樹は蕾ながら、桜の種類や植えられている場所によるのか、

咲いた枝もありました。

2018年3月26日 (月)

2018桜情報1

今年も桜の季節がやって来ました。

すっかり春めいてきて、しばらく天気も良さそうなので

楽しみです。

180326akura1

こちらは、昨日の午後、福山城の桜。

まだ、ほとんどが蕾ながら、開花した枝も若干あります。

すでに花見客も、ちらほら見受けられました。

街猫22

前に見かけたような、見かけてないような、

汚れているのでわかりません。

180326neko

毛並みが汚れて、足も黒ずんでいます。

近所の土壁の家が、解体中だったので、きっと探検したと

思われます。

この近辺で、こんなに汚れた猫を見かけることはないので、

解体中の家で、はしゃぎ回ったのでしょう。

2018年3月24日 (土)

おはじき

可愛い箱に入った、おはじきを買いました。

180324ohajiki

実はこれ、飴です。

おはじきそっくりの、綺麗な飴です。

2018年3月23日 (金)

ケーセンの柴犬・伏せソフト

ケーセンのぬいぐるみ、2018年の新商品が発表されました。

まずは第一弾の、柴犬・伏せソフト。

180323siba2

海外でも人気のある柴犬。

これは、新作のペレットが入って抱くと重みのある、

ソフトタイプです。

興味のある方はこちら 

http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm

ルヴィーブルHPの

新着&お勧め か ヨーロッパの木のおもちゃ ⇒ ケーセンのぬいぐるみへ

2018年3月22日 (木)

マロンドールのケーキ

スイーツが食べたくなった時に買ってくるのが、福山多治米町の

「マロンドール」のショートケーキ。

180322maron

 

チョコ系が食べたいという家内のリクエストで選んだのが、こちらの2点。

左側はお馴染みの「クーフボール」。

右は季節商品で、名前忘れました。ベリー入ってました。

2018年3月20日 (火)

春のお菓子

春らしいお菓子をいただきました。

180320sakura

 

左はあられの詰め合わせで、袋の底側が春らしい桜色のあられです。

右は、ケーキ屋さん・白ばらのお菓子で、桜色のクリームが

ふんわり柔らかい生地に挟まれています。

今年も、もうすぐ桜の季節ですね。いよいよ、花見です。

2018年3月18日 (日)

KEEP・BARRIER

今年の寒かった冬も、ようやく和らぎ、春めいてきました。

しかし、まだまだ寒暖の差が大きい日もあり、侮れません。

頂いたこれも、まだ活躍する余地がありそうです。

180318keep

二酸化塩素で空間除菌をして、ウイルス除菌をしてくれる、

特許取得商品、KEEP・BARRIERです。

このカードを、ストラップで首から下げるなどして使用すれば、

その人の周りの空間のウイルスを除去してくれ、

効果は、約一か月持続するそうです。

2018年3月16日 (金)

グノー生誕200周年限定オルゴール

フランスの作曲家、シャルル・フランソワ・グノーの

生誕200周年に当たる今年、スイス・リュージュ社より

生誕記念限定オルゴールが発売されました。

生産数は、世界限定99台です。

180316closed1

パールホワイトのケースの天板には、

マリアを象徴する百合の花の美しい象嵌入り。

180316opened2

蓋を開けると、内部もパールホワイトで、

3曲72弁のゴールドムーブメントが映えます。

曲は、もちろんアベマリア3パート。

蓋の内側のゴールドプレートに、曲名とともに

シリアルナンバーが刻印されています。

興味のある方は、ルヴィーブルのHP

リュージュオルゴール ⇒ 限定&レアオルゴールへ

http://www.enjoy.ne.jp/~revivre/second.htm

2018年3月14日 (水)

ぶらり尾道街歩き94

尾道街歩きの一休みに、時々利用します。

土堂本通りの「Classico」。

180314classico1

店で焙煎したコーヒー豆の販売が本業で、

その傍ら、テイクアウトの本日のコーヒーも販売しています。

そのコーヒーを買って、店先のテーブルで飲めば街カフェです。

180314classico2

簡単な紙コップながら、おまけのクッキーが嬉しい

コーヒータイムが過ごせます。

もちろん、コーヒーが美味しいことは言うまでもありません。

Powered by Six Apart