2019年2月 4日 (月)

ロレックス・デイデイト

友人が送ってくれた新聞資料の広告ページに、掲載されていました。

190204rolex

ロレックス社の、「オイスターパーペチュアル・デイデイト」。

デイデイトというのは、曜日表示と日付表示機構が付いている

時計のことです。

このロレックスは、ケース、ブレスとも18K無垢モデルなので、

煌びやかなだけでなく、かなり高価です。

2019年2月 2日 (土)

桜猫

本格的な冬の寒さはこれからですが、文具屋さんのレターコーナーには

一足早い春のハガキが並んでいます。

190202iwagou

中でも目を引いて手に取ったのが、猫写真家・岩合さんのこのハガキ。

桜の枝に、顔だけではなく、両方の前足まで載せた猫の写真、

よくこのポーズが撮れたものです。

2019年1月31日 (木)

福山かきまつり2019

先日27日の日曜日に、福山宮通りで「福山かきまつり」が、

開かれていました。

開催場所は、宮通り、久松通り、アイネスフクヤマで、たくさんの露店で

賑わっていました。

190131kaki1

唐揚げや焼きそば、さらには牡蠣入り焼きそばの露店もありましたが、

やはりメインは、その場で食べられる焼牡蠣ですね。

美味しそうな香りが漂っていました。

190131kaki2

しばらく塗り直し工事中だった鳥居も、鮮やかな色を取り戻していました。

2019年1月29日 (火)

出雲で散歩22

出雲大社の、四の鳥居をくぐり仮拝殿の左側へ歩くと、

出雲大社の宮司である千家家の国造館があります。

190129senge

こちらも仮拝殿に負けず劣らず大きな建物で、しめ縄も巨大です。

この日は、結婚式が行われており、建物右側の柱付近に、

記念撮影の新郎新婦が見えました。

2019年1月27日 (日)

出雲で散歩21

出雲大社、二の鳥居近くの商店街に、風情のある旅館があります。

190127takenoya

有名女性シンガーソングライターのご実家です。

作家の伊集院静氏も宿泊されたと、彼のエッセイにありました。

2019年1月25日 (金)

街猫36

尾道の商店の店先にいた猫。

190125chatora

綺麗な茶トラで、撮影に協力してくれました。

尾道の猫は、たいていが撮影に協力的です。

2019年1月23日 (水)

街猫35

尾道のお寺の境内で見かけた猫。

190123kijitora1

のっそりとやって来て、リラックス。

190123kijitora2

毛づくろいを始めました。

2019年1月21日 (月)

福山ぶらり街歩き15

福山駅前キャスパ跡地の横の通りに、焼トンと焼き肉の店がオープン。

190121yakiton

店先にある、豚の置物が目立ちます。

最近、この近辺にはバル風の店もオープンして、飲食店街になりつつあります。

2019年1月19日 (土)

出雲で散歩20

八重滝の先、車で10分くらいのところに、

八重山神社という神社があるので、足を延ばしてみました。

190119yaejin1

登坂をしばらく歩くと、長い石段の先にある山門が見えてきます。

190119yaejin2

山門に辿り着いたら、さらに続く急な石段。

190119yaejin3

石段を登り切った所にあるのが、絶壁のくぼみに建てられたこの本殿です。

松江藩主によって建立されたと言われ、氏子のいない神社で、

牛馬の守護神として崇敬されているそうです。

こちらも八重滝のように、大変いい運動になります。

2019年1月17日 (木)

出雲で散歩19

松江自動車道の吉田掛合インターを降り、途中の三差路を

龍頭が滝とは反対方向に寄り道すると、これもまた日本の滝100選のひとつ、

「八重滝(やえだき)」に着きます。

駐車場から滝への道の入り口で目に入ってきたのは、

190117yaetaki1

この看板、確かに深い山もありそうなので、クマもいるかも。

190117yaetaki6

公園事務所に、「ご自由にお使いください」とあるクマ除けの鈴を持ち、

チリンチリン鳴らしながら、いざ出発。

190117yaetaki2

遊歩道に入っていくとまず石碑があり、その先の遊歩道は、

190117yaetaki3

川を渡ったり、

190117yaetaki4

途中にある滝の上に掛かる、岩場の橋を渡ったりして、

名前の通り八つの滝を辿っていきます。

190117yaetaki5

1Kmほどの遊歩道の最後にあるのが、この二つの滝です。

帰り道も当然同じ距離の山歩き、いい運動になりますよ。

Powered by Six Apart