2019年12月 7日 (土)

出雲で散歩37

出雲大社前の神門通りに新しくできた傘屋さんです。

191207kasa1

店内には和柄の傘がたくさん揃えてあります。

191207kasa2

入り口には可愛い猫の置物が。

お賽銭を置いて行く人もいるようです。

2019年12月 5日 (木)

出雲で散歩36

今回の出雲での昼食は、二の鳥居近くの「田中屋」。

191205bukkake_2

家内は「ぶっかけ蕎麦」をオーダー。

どちらもお好みでと、右側の小皿には天かすと、

その下の貝型の小皿には山葵が入っています。

191205kamaage_2

私は、涼しくなったら食べようと思っていた「釜揚げ蕎麦」。

蕎麦湯の入った丼に蕎麦が入っていていて、とっくりに入った

おつゆを好みで入れる蕎麦です。

蕎麦湯にとろみがあるので、冷めにくく体があったまります。

191205tanaka

こちらは、蕎麦屋さんの「田中屋」から少し離れた場所にできた、

「田中屋」のお土産屋さん。

古民家をリノベしたショップには、陶器の器や、調味料、蕎麦粉のかりんとう、

蕎麦、ガレット用の蕎麦粉などを販売しています。

2019年12月 3日 (火)

出雲で散歩35

紅葉シーズン終盤の出雲に行って来ました。

191203ryuzu2

いつもの、「龍頭が滝」は山々の紅葉がきれいです。

191203ryuzu1

朝早くに到着した滝には、今日も清々しい水が流れています。

ただ、冬場は夏場に比べると太陽の高度が低いので、同じ時間に滝に来ても

滝には朝の陽ざしが差し込まず、流れ落ちる水にかかる虹を

見ることができないのが残念です。

2019年12月 1日 (日)

「金粉入りペヤングソースやきそば」

スーパーの店頭で金色のパッケージが目に入り、よく見れば

なんと「金粉入りペヤングソースやきそば」でした。

義理チョコ焼きそばなど謎商品も見かけたことがありますが、

「まるか食品」は相変わらず攻めてますねえ。

191201peyoung

中身は普通の「ペヤングソースやきそば」ながら、金粉を掛けると

ゴージャスな気分になるかな?

私の、初カップ焼きそばが「ペヤングソースやきそば」で、

いつ食べても懐かしさが蘇ります。

2019年11月29日 (金)

伊予のみそ

ショッピングモール内に立ち込める良い匂いに惹かれ、

列に並んでしまいました。

191129iyomiso1

愛媛県は「伊予のみそ」の試食販売でふるまわれていたのは、豚汁。

具だくさんで美味しかったのと、豚汁を今週作る予定だったので、

「伊予のみそ」を購入しました。

191129iyomiso2

パッケージの説明には、一般的な味噌に比べ、こうじたっぷりで、

塩分控えめの甘口みそとなっています。

みそとともに、試食の豚汁に入っていた油揚げも、フワフワで美味しかったです。

2019年11月27日 (水)

2019ボージョレーヌーボー

今年も解禁日の11月21日にいただきました、ボージョレーヌーボー。

191127nouveau

10月にボージョレーワイン委員会が発表したレポートでは、今年の品質は

やや厳しめの評価だったそうです。

それは、8月初旬までの天候不良が原因で収穫量が少なくなる見込みだったこと。

その後、8月下旬から9月上旬にかけ、好天が続き一気に葡萄の成熟が進みました。

そのため、最終的には、今年も高品質のヌーボーになったようです

柔らかい酔い心地で、美味しくいただきました。

2019年11月25日 (月)

ウブロ&グランドセイコー

時計好きのゼンマイオヤジのために、知人が時計記事を送ってくれました。

191125goethe

一枚目は、XJAPANのYOSHIKIさんが表紙を飾る、

スイスの名門ブランド「HUBLOT(ウブロ)」。

シンプルな文字盤と、高級時計には当時珍しかったラバーベルトの

組み合わせの斬新さで有名になったブランドです。

近年は、複雑系や新素材を使った時計でも話題になっています。

ちなみに、YOSHIKIさんが左腕に付けている時計は、

サファイアクリスタルケースに、円筒に時間表示を表し、

手巻きで50日間の駆動時間という、とんでもない時計です。

お値段もとんでもなく、55.700.000円で、世界限定10本です。

191125seiko

もう一つは、日本が世界に誇るブランド、SEIKOのグランドセイコー。

様々なタイプの5本のグランドセイコーが載っていますが、

個人的には下段左の黒文字盤のGMTがいいですね。

また、最近良いなと思っているのが、もう少し手の届く価格の

セイコー・プレサージュという時計。

ホーローの文字盤や、とても綺麗な七宝焼きの文字盤、漆の文字盤など、

珍しい文字盤をそろえているのが特徴です。

2019年11月23日 (土)

ぶらり尾道街歩き127

長江口近くの海岸通りから本通りに通じる路地の中に、

レトロな建物を発見。

191123house

外観から想像すると、廃業した医院のようです。

横から見たら木造3階建ての建物で、表側1,2階に、タイルの外壁を

施した、いわゆる看板建築です。

丸窓が、レトロでいい感じです。

2019年11月21日 (木)

ぶらり尾道街歩き126

前回の尾道焼の村上と同じく、休日には観光客で賑わっているのが

長江口の本通りにある広島焼の「いわべえ」。

191121iwabe

カウンター席だけの小さな店です。

左側に見える店舗は、漆器やお盆などを扱う元々の店です。

右は、豚まんで有名な「長江」。

2019年11月19日 (火)

マロンのアイス

コンビニで見つけました、季節限定。

ということは、今だけ!即、購入です。

191119marron

上の明治のアイスは、アイス部分にマロンが12%、チョコ部分にはマロン8%、

粒々で結構入ってますね。

下のGODIVAは、マロンが練り込んであるのかな?

どちらもチョココーティングで美味しそう、期待してます。

Powered by Six Apart