« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »
山下達郎の、11年ぶりのオリジナルアルバムの記事です。
最近、雑誌にも色々な記事が載っていて、「あの時代は
そうだったのか」と思い返しています。
CDでの発売はもちろん、なんとLPでも発売です。
アルバムジャケットを描いたのは、山下達郎の友人でもある、
漫画「テルマエ・ロマエ」の作者、ヤマザキマリ。
今、世界ではシティ・ポップブームが起こっていて、なんと
山下達郎がその渦中にいるそうです。
70年代のニュー・ミュージックとは違う、ポップな感覚の音楽だと
思っていましたが、あの時代のシティ・ポップ、
今聞いても色褪せてなくていいですね。
友人から、私たち夫婦への珍しいお弁当の差し入れです。
これは家内が選んだ、明治21年から愛され続けている駅弁屋さん、
なにわ名物・水了軒の、大阪割烹弁当「八角弁当」です。
炊き合わせ物の味付けが上品と、家内に大好評でした。
こちらは私の、博多やまや「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」。
ご飯の上に、甘辛く煮た黒毛和牛と、明太子のコラボが堪りません。
二人とも大満足で、いただきました。
こちらも友人の手土産。
「おはぎ」と聞いていたので、普通にあんこの「おはぎ」だけかと思いきや、
ずんだ、焼きとうもろこし、雑穀、きな粉、こし餡、ココナッツの
6種類が入った珍しいおはぎ。
選ぶのが楽しみです。
友人の手土産、「生クリーム大福」です。
一口サイズの大福の中心に生クリーム、あんこの大福とは違う食感と
冷たさが嬉しい大福でした。
今年も、店先のブラックベリーの実が熟し始めました。
老木になってきたのと、枝を整理したこともあり、最盛期に
比べると収穫量は少なくなりました。
でも、今年もブラックベリーが楽しめます。
今までのスマホ、長く使ってきたのと、もう少し性能アップしたものが
欲しくなり、替えることにしました。
ショップで相談したら、Google Pixel の提案もありましたが、
比較検討の結果、今度もAndroidの「AQUOS」に決定。
前のスマホに比べ、ストレージが大きくなりました。
また、カメラはスリーレンズなので、写真に期待してます。