お酒 Feed

2020年12月 3日 (木)

2020ボージョレーヌーボー

今年も11月19日の解禁日に、「ボージョレーヌーボー」を

いただきました。

201203nouveau

新酒らしく華やかなラベル。

美味しくいただきました。

近年のヌーボーはハズレが無く、毎年、楽しみなワインです。

2020年11月 7日 (土)

パラ・ヒメネス オーガニック

ラベルが可愛いのと、オーガニックワインというのに目が留まり、

購入しました。

201107parra1

スペインのワインなのに、ラベルにブレーメンの音楽隊のシルエットが

あります。

201107parra2

オーガニックワインを謳う小冊子も付いていました。

201107parra3

背面にのラベルには、グリーンのEUオーガニック認証とともに、

さらに厳しい基準のオーガニック認証である、オレンジ色の

デメター・オーガニック認証マークがついています。

また、ラベル左のドン・キホーテのシルエットで、ラ・マンチャの

ワインであることを表しているようです。

かなりオーガニック度の高いワインなので、体に良さそうです。

2020年9月22日 (火)

シャトー・ル・ブルデュー・ベルトイユ

2010年のボルドーワインを見つけ、購入しました。

200922bourdieu

2010年のボルドーは、全体的に当たり年なので、美味しいはず。

度数は14%と少し高めなので、しっかりした味わいかな?

2020年7月23日 (木)

コトー・ブルギニョン・ルージュ2017

久しぶりのブルゴーニュワインです。

洒落たエコバッグのおまけ付き。

200723louis_jadot

ブルゴーニュの名門メゾン、ルイ・ジャドの赤ワインです。

ブドウ品種は、手摘みのピノ・ノワールとガメイ。

ブルゴーニュの柔らかい飲み心地が楽しみです。

2020年6月 1日 (月)

エスプリ・ソレイユ・ソーヴィニヨン・ブラン

毎日の気温も上がり、初夏になった今、見つけたワイン。

200601soleil

爽やかな酸味のある白ワインで、

ネーミングからしてソレイユ(太陽)ですから、

暑くなってくるこれからの季節、冷やして飲むのに最適です。

2020年2月26日 (水)

チョコレート・ムース カベルネ・ソーヴィニヨン

面白いラベルのワインを見つけました。

「チョコレート・ムース カベルネ・ソーヴィニヨン」というワイン。

200226moose

ラベルの鹿は、ヘラジカでしょうか?

フランス・ラングドック地方、カベルネ・ソーヴィニヨン100%の

フルボディワイン。

格付けはIGPなので、フランス南部・ラングドック地方の特性を生かした

気軽なワインのようです。

2020年2月10日 (月)

ヴィア・ディアゴナリス

店のポップにある国旗を見て、はて?この国旗はどこだっけ?

ブルガリアのワインです。

200210vua

寒い国のワインらしく、アルコール度数は14.5%と少し高め。

ビーフシチューにオススメとあるので、しっかりとコクのある

ワインのようです。

2020年2月 8日 (土)

TORRE ORIA 

デパ地下のワインコーナーでカヴァ(スペインのスパークリングワイン)を

見つけました。

200208torre

飲んでみたら、やはり美味しく、当たりでした。

スペイン・バレンシア地方の歴史あるワイナリーのカヴァのようです。

2020年1月21日 (火)

檸檬堂

スーパーで見かけ、気になったので買ってみました。

そうしたらニュースでは、生産が追い付かず出荷休止の人気商品だと

報じられており、ビックリ!!

福山では、ある所に行けばまだ手に入るかも。

200121lemon

この「檸檬堂」は、コカ・コーラボトラーズジャパンが初めて手掛けた

アルコール飲料で、4種類のライナップになっています。

まず、アルコール度数3%のはちみつれもんから、5%の定番レモン、

塩で味を引き締めた7%の塩レモン、そして、レモン1.5個分の果汁を使用した

ガツンとくる味わいの鬼レモンです。

19年11月~12月期には定番レモンが缶酎ハイ部門で首位になったそうです。

やはり、定番レモンか塩レモンあたりが飲みやすいですかね。

2019年11月27日 (水)

2019ボージョレーヌーボー

今年も解禁日の11月21日にいただきました、ボージョレーヌーボー。

191127nouveau

10月にボージョレーワイン委員会が発表したレポートでは、今年の品質は

やや厳しめの評価だったそうです。

それは、8月初旬までの天候不良が原因で収穫量が少なくなる見込みだったこと。

その後、8月下旬から9月上旬にかけ、好天が続き一気に葡萄の成熟が進みました。

そのため、最終的には、今年も高品質のヌーボーになったようです

柔らかい酔い心地で、美味しくいただきました。

Powered by Six Apart