グルメ Feed

2015年7月17日 (金)

くまつぶら

岡山は大粒で味が良く、バランスのとれた栄養素が含まれている

黒豆の産地でもあるそうです。

150717kumatubura
これが、岡山県産丹波黒大豆です。

右が試食して、美味しいので購入した、シンプルな炒り豆。

もう一つ気になり購入した、左が甘納豆、

もっちりとした歯ごたえと、やさしい甘みだそうです。

パッケージも可愛く、何故、くまなのかと思ったら、製造者名が

熊山(くまさん)農産株式会社とあり、納得。

 

2015年6月19日 (金)

時しらず鮭缶

ちょっと高級そうな缶詰めのパッケージに、目が止まりました。

良く見ると、北海道産「時しらず鮭」の缶詰めではありませんか!!

150619shake
鮭の旬である秋以外(春から夏にかけて)に獲れる若い鮭なので、「時しらず」と

いうそうです。

身に脂がのっていて、大変美味しいそうなので、これは早速、温かいご飯と一緒に。

程よい塩加減で、骨も柔らかくなっていて、丸ごと鮭を頂く感じでした。

出会って、ラッキーでした。

2015年6月11日 (木)

口福堂

美味しい和菓子をたくさん頂きました。

150611koufukudou
この口福堂の和菓子の中で珍しいのが、新商品「完熟!バナナ大福」です。

フレッシュバナナをバナナ餡の大福で包み、冷やして美味しいフルーツ大福です。

まったりとした食感で、しっかりとバナナが感じられました。

他にも、みたらし団子やわらび餅など、美味しく頂きました。

2015年6月 3日 (水)

黒豆かりんとう

お土産で頂きました。

笠岡ベイファームで販売しているそうです。

150603karinto
岡山県矢掛町の黒大豆入りのかりんとうです。

黒大豆入り、胡麻とは違った香ばしさで、美味しく頂きました。

 

また、以前頂いてブログにも載せた、笠岡の「たかた採卵」、自販機設置場所以外に、

卵かけご飯が食べられるショップができ、そこにも行ってこられたそうです。

いいですね、あの卵かけご飯は美味しかったです!!!

2015年6月 1日 (月)

ハーゲンダッツ・リッチカスタード

カップアイスを頂きました、それもハーゲンダッツ!

150601haagen
いくつか頂いた中で、これは期間限定の「リッチカスタード」。

二の画像に在るように、濃厚でリッチな味わいでした。

ごちそうさま。

2015年5月24日 (日)

大分中津からあげ

先日、ふくやまばら祭の日曜日に宮通りを歩いていたら、露店の中に

知り合いを発見、行ってみると、

150524karaage2 
「舷喜屋」という、大分中津からあげの専門店を手伝っていました。

大分中津は、唐揚げの聖地と言われ、「日本唐揚協会からあげグランプリ」で

金賞受賞の店も多いようです。

150524karaage1_2
これは食べねばなりません。

揚げたてだったので、ハフハフと生姜風味のあっさりした醤油からあげ、

美味しく頂きました。

お店は、福山市多治米町に在るそうです。

 

2015年5月 6日 (水)

手作り最中「常太郎」

お土産に饅頭を頂きました。

150506monaka1
蓋付きの竹籠に入っています。

150506monaka2
右の籠には、創業者の名前を付けた手作り最中「常太郎」、

最中の皮と中に入れる餡子が別々に入っており、自分で最中に餡を入れて作る方式。

さっくりした最中の食感が楽しめるようになっています。

左の籠には饅頭の「むぎっこ栗っ子」、昔懐かしい口どけの良さと、麦こがしを

使用した、香りと味が自慢の栗饅頭だそうです。

時代劇のおむすびが入っているような籠です。

 

2015年4月30日 (木)

どこでもみじ

広島の方にお土産で頂きました。

にしき堂のもみじ饅頭、「ドラえもん・どこでもみじ」です。

150430doramomiji
初めて見るパッケージです。

150430doramomiji2
中の饅頭に、ドラえもんの焼き型があります。

レモン味のさっぱりした白あんでした。

 

2015年4月28日 (火)

揚げまんじゅう

東京の目黒地蔵通り・御門屋の、「揚げまんじゅう」を頂きました。

150428agemannjyu
こし餡の入った「揚げまんじゅう」が2種類、

右の茶色のパッケージは、プレーンな揚げまんじゅう、

左の赤いパッケージは、饅頭の周りにゴマがかかっている、揚げまんじゅうです。

食べているうちに、中学生の頃によく食べていた、「揚げあんぱん」の味を

思い出しました。

確か、こんな味でした。

2015年4月24日 (金)

ハレマチ特区365のお土産

岡山イオンモールに行った知り合いからのお土産です。

150424rusk
岡山の作り手の熱意やこだわりが伝わる品々を集めた

「ハレマチ特区365」のお土産です。

右側の「タイガーラスク」は倉敷の老舗醤油屋さんから、

左の「柚子風味のビスコッティ」は倉敷の焼き菓子屋さんのものです。

奥のオレンジ色のパッケージは、なんと、新見市の紅茶農園で

生産している紅茶です。岡山で紅茶生産とは、初耳でした。

ここは、ペンションも経営していて、紅茶作りの体験もできるそうです。

Powered by Six Apart